今月の懲りない散財生活 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

懲りない散財生活

イメージ 1


 久振りに友人が名古屋に遊びにきたのでついつい羽目を外し、またまた散財生活をしてしまいました。今回の来名の目的は、パソコンのレスキューという名目もありました。仲間というのは恐ろしいもので、それまでWindowsに慣れ親しんでいた友人をまた一人、Macのダークサイドに引きずり込んでしまったのです。第3の友人はこの1月に、iMacを中古で購入したのですが、どうもシステムのインストールを間違えてしまい日本語が表示されないというトラブルに見舞われていました。

 そんなことで、二人してこの友人のiMacの救済に立ち上がったわけです。まあ、この友人宅には仕事ではWindowsを、自宅では我が家の引退したPower Macが第2の人生を送っていたのですが、さすがにG4世代のPower Macでしたから昨今のインターネット事情からすると苦しいものがありました。で、新たにiMacの購入となったわけです。G5のiMacはOSの10.4環境ならまだまだ現役でがんばれますからね。我が家からはターゲットモードでデータの行こうをするためにIEEE1394ケーブルを持参しました。Windowsにこういう機能があるかどうか知りませんが、Macはこのケーブル一本で古いMacから新しいMacへ作業環境をコピーして引き継ぐことが出来るんですね。で、昨日の日曜日はステムの再インストールとその作業環境の移行という作業を行ったわけです。まあ色々トラブルがあり、すったもんだしましたが何とか作業は終了し、町中へ繰り出したわけです。

 友人宅は愛知県は西の端、祖父江町というところにあります。木曽川を渡れば岐阜県というところです。まあ、小生の家系も辿っていくとこの祖父江の在郷の武士の出であるという処から浅からぬ縁がある場所です。で、何時ものようにご近所の「キンブル」へお出かけです。このリサイクルディスカウントショップは愛知には4てんぽあり、この日出掛けたのは「弥富店」という店です。

 多分ここは国道1号線沿いにあるので、「小牧店」に次ぐ混雑ぶりでしょう。そして、ここでの買い物の後はこれまた、お宝の宝庫「ハードオフ」です。個人的な感想ですが、価格は地域価格になっていて、何時も行く「小牧店」よりは高いものが散見されます。まあ、それでも充分安いんですがね。そんな2店舗を回り散財したのが写真の商品です。

 メディアでは今回はクラシック関係は無いものと思っていました。ところが「ARCO」と題されたCDは「アルヴェ・テレフセン ヴァイオリン小品集」というれっきとしたクラシックのアルバムでした。ノルウェーを代表するヴァイオリニストで、2005年に来日しています。名曲、映画音楽からトラッドまで、風格と気品のなかになんともやさしい風情を漂わせたヴァイオリンが、しみじみと曲を奏でます。掘り出し物ですね。何れ、ちゃんと取り上げたいと思います。こういう楽しみがあるので、リサイクルショップ巡りは止められません。(^▽^;)他は映画のサントラ盤が2枚と倉木麻衣の「Perfect Crime」です。「ミッション・インポッシブル」はすでにインスパイア盤は所有していますが、オリジナルスコア盤は今回ようやくゲット出来ました。もう一枚は「眺めのいい部屋(A Room with a Veiew)というジェームズ・アイヴォリー監督が1986年に映画化した作品のサントラです。タイトル曲をキリテ・カナワが歌っていることでも話題になりましたが、映画としては「聖なる池」の場面での全裸での水浴びシーンが映倫の検閲で引っかかったことでも注目されました。多分にクラシック的要素の強い映画でした。倉木麻衣は娘のために買いました。名探偵コナン繋がりですね。小生も好きなミュージシャンで娘を連れて彼女のコンサートに行ったこともありますからよく聴くんですよね。

 レコードは1枚105円と何時も行く「小牧店」相場の2倍です。あまりめぼしいものは無かったのですが、大沢誉志幸の「そして僕は途方に暮れる」という曲が目についたので思わず手に取ってしまいました。彼の代表曲ですが、お気に入りはこの曲のシングルLPバージョンなんですね。こんな曲になっています。


 もう一枚は「魅惑のトップヒット」という2枚組のレコードです。興味を引いたのはジャケットの右上に「ALSHIRE」というレーベルマークが入っていたからです。そう、このレコードは日本コロムビアから発売されていましたが原盤は「アルシャイア」だったのです。このレーベルは「101ストリングス」で知られたレーベルなのですが、国内ライセンスで発売されていたとは知らなかったので、その事を確認したくて買ってしまったのです。THE CHARTBUSTERSはワシントン出身の5人組のロックバンドで、こういうカバー物をたくさん出していたんですねぇ。ここでは70年代のポップスの名曲をカバーしています。もう一枚はレコードではなく、レーザーディスクです。デューク・エリントンの名曲「ソフィスティケイテッド・レディ」のミュージカルものです。ネットで調べましたが今はメディアでの販売は全部廃盤になっているようなので貴重です。

 後は何時ものように食品です。これらを食べながらこの記事を書いてます。