さあて、国分寺には無事に着きました。今日は午前中は引っ越しの荷物の搬入、電気ガス水道の開通の手続きです。それが済んだら不足分の備品の買い出しでした。幸い近くにリサイクルショップがありました。何せ国分寺市には、「東京経済大学」、「東京学芸大学」、「東京農工大学」、「一橋大小平キャンパス」何かが集まっていますから、卒業シーズンにはリサイクル品がどっと出て来ますからね。商品に困る事はありません。名古屋で大体相場を確認しておきましたから、辺りはついています。しかし、相場はやや高めで、思ったような出物がありません。事前調査で近くにホームセンターの「コーナン」がありましたので、そちらにコース変更です。
丁度、ここでは新生活フェアを開催していて、入用な品が一まとめに展示されています。ガス台なんか中古のリサイクル品とほとんど同じ価格まで新品が変えます。そんなことで、コーナンで洗濯機、照明器具、マットレス、テレビ台なんかを調達できてしまいました。中古で間に合わせたのは炊飯ジャーと冷蔵庫ぐらいです。ちょっと計算違いでした。リサイクルショップがお買い得というのは、東京では通用しない様に感じました。

ところで、東京の道というのは車では走りにくいものです。午前3時出発して、休憩を挟んで八王子を通過したのは8時ごろだったのですがもう府中より先は渋滞です。このため高速を降りたのですが、その先は信号のたびに停止です。車は走るためにあるのではなく、とまる為にあるような状況です。これでは車に乗る気がうせてしまいますわな。
少なくとも名古屋ではこういう状況はありません。東京で若者の車離れが進んでいるのはこういうところにも原因があるのではないでしょうか。
少なくとも名古屋ではこういう状況はありません。東京で若者の車離れが進んでいるのはこういうところにも原因があるのではないでしょうか。
まあ、初日からハプニング続きで、ホテルにたどり着いたのは予定よりもしっかり遅れてしまいました。ちょっとした手違いもありましたがナビがあってもこのざまです。そんなことで、このブログを書き終えて、ようやく風呂に入ることができます。顛末はまた後日に・・・・