娘が夕食後ドライブに行きたい、というのでちょいと出かけました。まあどこへ行くという目的は無かったのですが、近場を一周してこようかと近くを走る国道302号線を走りました。国道302号は、名古屋環状2号線と呼ばれる外環道路で、東名阪自動車道と並行する一般国道部分と伊勢湾岸自動車道(伊勢湾岸道路)としての自動車専用道路からなっています。環状道といっても途中、春日井市の地蔵川という川で分断されていて完全な環状道ではありませんけどね。そんなことで、春日井には向かわずに清須市の方へ向かいます。
そうなんです。この道路沿いに清洲城があるのです。新幹線で東京から京都へ向かう車窓からもこの城は望むことが出来ます。着いたのが午後8時半を過ぎていましたから誰もいません。娘と二人南側の公園から城を見上げて写真を撮りました。この城、古くは清須城といいましたが、現在では清洲城が通称です。まあ、そこら辺はどちらでもいいようです。何しろ所在地は清須市なんですが、アクセスする東名阪道は清洲東インターといい、名古屋高速道路は清須出口という表記になっているぐらいですからどちらでも正解なんです。
