6月のお薦め番組-映画・ドキュメンタリー | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

6月のお薦め番組-映画・ドキュメンタリー編

イメージ 1


 明日以降の6月のBS放送お薦め番組の映画編です。6月は懐かしのミュージカル映画が特集して放送されます。なかでも、トップを切って放映される「屋根の上のヴァイオリン弾き」と、このブログでもたびたび取り上げているバーンスタインの「ウェストサイド物語」が一番のおすすめでしょうか。

「ミュージカル映画特集 」
6月7日(月)から21日(日) 

6月7日(月) 午後3:00~午後6:00 NHKBShi ハイビジョンシネマ 屋根の上のバイオリン弾き 1971年・アメリカ FIDDLER ON THE ROOF
6月8日(火) 午後9:00~午後11:35 NHKBS2 衛星映画劇場ウエスト・サイド物語 1961年・アメリカ WEST SIDE STORY
6月9日(水) 午後3:00~午後4:44 NHKBShi ハイビジョンシネマ雨に唄えば 1952年・アメリカ SINGIN' IN THE RAIN
6月10日(木) 午後3:00~午後5:26 NHKBShi ハイビジョンシネマハロー・ドーリー! 1969年・アメリカ HELLO,DOLLY!
6月11日(金) 午後3:00~午後5:15 NHKBShi ハイビジョンシネマプロデューサーズ 2005年・アメリカ THE PRODUCERS
6月21日(月) 午後9:00~午後11:09 NHKBS2 衛星映画劇場 ムーラン・ルージュ 2001年・アメリカ MOULIN ROUGE!
6月22日(火) 午後9:00~午後11:11 NHKBS2 衛星映画劇場 ドリームガールズ 2006年・アメリカ DREAMGIRLS
6月29日(火) 午前0:45~午前2:43 (28日深夜 NHKBS2 衛星映画劇場 ショウほど素敵な商売はない 1954年・アメリカ THERE'S NO BUSINESS LIKE SHOW BUSINESS

特集と言えばイングマール・ベルイマン監督の作品も特集されているのが見逃せません。「ある結婚の風景」は映画版もありますがね今回はオリジナルのテレビドラマ(50分x6)での放映です。この作品はテレビ放映後離婚が急増したという、いわく付きの作品です。そして、その続編に当たる「サラバンドも放映されるということで、これは見逃せませんよ。

6月15日(火) 午前0:45~午前1:36 (14日深夜)NHKBS2 衛星映画劇場ある結婚の風景 第1話 1973年・スウェーデン SCENER UR ETT AKTENSKAP
6月15日(火) 午前1:36~午前2:17 (14日深夜)NHKBS2 衛星映画劇場ある結婚の風景 第2話 1973年・スウェーデン SCENER UR ETT AKTENSKAP
6月16日(水) 午前0:45~午前1:36 (15日深夜)NHKBS2 衛星映画劇場ある結婚の風景 第3話 1973年・スウェーデン SCENER UR ETT AKTENSKAP
6月16日(水) 午前1:36~午前2:27 (15日深夜)NHKBS2 衛星映画劇場ある結婚の風景 第4話 1973年・スウェーデン SCENER UR ETT AKTENSKAP
6月17日(木) 午前0:45~午前1:36 (16日深夜)NHKBS2 衛星映画劇場ある結婚の風景 第5話 1973年・スウェーデン SCENER UR ETT AKTENSKAP
6月17日(木) 午前1:36~午前2:26 (16日深夜)NHKBS2 衛星映画劇場ある結婚の風景 第6話・最終回 1973年・スウェーデン SCENER UR ETT AKTENSKAP
6月18日(金) 午前0:45~午前2:37 (17日深夜) NHKBS2 衛星映画劇場サラバンド 2003年・スウェーデン SARABAND
6月22日(火) 午前0:55~午前2:12(21日深夜) NHKBS2 衛星映画劇場 処女の泉 1960年・スウェーデン JUNGFRUKALLAN
6月23日(水) 午前0:45~午前2:13(22日深夜) NHKBS2 衛星映画劇場野いちご 1957年・スウェーデン SMULTRONSTALLET
6月24日(木) 午前0:45~午前2:15(23日深夜)NHKBS2 衛星映画劇場秋のソナタ 1978年・スウェーデン HOSTSONATEN

単発ではこんな映画もあります。

6月15日(火) 午後3:00~午後4:54 NHKBShi ハイビジョンシネマ 真夜中のカーボーイ 1969年・アメリカ MIDNIGHT COWBOY 
6月23日(水) 午後1:00~午後2:45 NHKBS2 衛星映画劇場 第三の男 1949年・イギリス/アメリカ THE THIRD MAN


音楽関係の映画も見逃せません。

6月12日(土) 午後8:00~9:30  NHKBShi ハイビジョン特集国際共同制作 完全ドラマ化 ジョン・レノンの魂 ~アーティストへの脱皮 苦悩の時代~
 ジョン・レノンが凶弾に倒れてから、今年でちょうど30年。今や伝説上の人物となったジョン・レノンの実像とはどのようなものだったのか?ジョンにとって人生最大の転機となった20代後半の日々を、さまざまな記録をもとにドラマで再現する。
20代後半、ジョンは仕事と私生活の両面でがけっぷちに追いやられ、ミュージシャンとしての方向性を見失いかけていた。ビートルズのメンバーたちとの衝突、信頼するマネージャーの死、妻シンシアとの感情のもつれなど…。その頃、のちの人生を決定づける2人の人物との出会いがあった。1人は、ジョンが6歳のときに去っていった父のフレディーとの再会、そしてもう1人が、オノ・ヨーコとの出会いだった。過去と未来、憎しみと愛情、破壊と創造…。さまざまな感情と向き合いつつ、アーティストへと脱皮を図ろうともがくジョンの“青の時代”を描く。
NHKとブラストフィルムズ(イギリス)の国際共同制作。ジョン・レノン役はイギリスの人気俳優クリストファー・エクルストン、オノ・ヨーコ役はロンドンで活躍する女優、森尚子が演じる。 

6月23日(水) 午後8:00~午後11:03 NHKBS2 衛星映画劇場アマデウス ディレクターズ・カット 2002年(オリジナル:1984年)・アメリカ AMADEUS DIRECTOR'S CUT
 天才音楽家ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトの死の謎を題材にしたピーター・シェーファーの舞台劇を映画化。モーツァルトの35年の生涯を、宮廷音楽家サリエリとの関係を通してミステリアスかつ華麗に描き出した。アカデミー作品・監督・主演男優賞など8部門を受賞したオリジナル作品に、20分の新たな映像を加えて、より深くモーツァルトの人間像に迫った一作。
6月25日(金) 午前0:45~午前2:19(24日深夜)NHKBS2 衛星映画劇場 ムーンウォーカー 1988年・アメリカ MOONWALKER
 昨年6月25日に亡くなったマイケル・ジャクソン企画・主演によるファンタジー映画。希有(けう)のエンターテイナー、マイケル・ジャクソンが、地球征服をたくらむ悪の組織から子供たちを救うため、さまざまに変身して立ち向かう。ジャクソン・ファイブ時代からのビデオ・クリップやライブなどの貴重映像、「スムース・クリミナル」等ヒット曲も満載。

ドキュメントではこんなものも放映されます。

6月8日(火) 午後8:00~9:30 NHKBShi プレミアム8 華麗なる宮廷の妃たち 第1回 クレオパトラ 美貌と知性は誰のため?(仮)
 紀元前1世紀、三千年の歴史を誇るエジプトの運命を背負い、18歳で女王に即位したクレオパトラ。「その鼻がもう少し低ければ、歴史は変わっていた」と謳われる美女とされ、ローマのカエサル、アントニウスなど時の権力者を次々と篭絡した。

6月15日(火) 午後8:00~9:30 NHKBShi プレミアム8 華麗なる宮廷の妃たち 第2回 ナポレオン3世皇后ウージェニー パリ・第二帝政に咲いた最後の華(仮)
 誰もが憧れる花の都、パリ。2010年4月20日、この街の今ある姿を作った男の生誕を祝う式典が行われた。その男とは、皇帝ナポレオン3世。彼は凱旋門から放射状に延びる広大な道路を作り、街灯をともし、鉄道を敷いた。彼が皇帝として君臨した第二帝政の時代にこそ、近代パリの礎は築かれたのだ。そして、第二帝政時代は華やかな女の時代でもあった。華麗なドレスに舞踏会。その中心にいたのは、皇帝の妻、皇后ウージェニーだった。

6月22日(火) 午後8:00~9:30 NHKBShi プレミアム8 華麗なる宮廷の妃たち 第3回 ラストエンペラーの妻・婉容 いつも夢だけがあった(仮)
 狂気と孤独の内に死んでいった悲運の皇后。彼女は“夢を生きようとした女”だった。少女時代の彼女は、当時の中国でもっとも華やかで西洋文化にあふれた天津のフランス租界で育ち、西洋での暮らしに強い憧れを描いていた。西洋人のように相思相愛の夫と結婚する夢、夫婦でイギリスに渡航する夢・・・・常に夢に裏切られながらも、また別の夢にしがみつき、あくまでも「皇后」として必死に生きようとした女の悲劇を紐解く。

6月29日(火) 午後8:00~9:30 NHKBShi プレミアム8 華麗なる宮廷の妃たち 第4回 大英帝国・エリザベスI世 鉄の女が恋するとき(仮)
 16世紀、大英帝国の「黄金時代」に君臨したエリザベス1世。「わたしはイギリスという国と結婚した」と語り、生涯独身を貫いた。政敵スコットランド女王メアリー・スチュアートを処刑し、強大なスペイン艦隊を破り、小国にすぎなかったイギリスを世界に冠たる大国に押し上げた一方、歴史上“非情冷徹”な女王として記憶されている。はたして彼女の実像はどうだったのか?