昨日の土曜日は友人が遊びにきてくれたので久しぶりに名古屋の中心街をぶらぶらと散策しました。いつも豊橋からくるまで来てくれるのですが、最近は土曜日は1号線も空いているとみえて8時過ぎには名古屋入りです。車関係が不況ということを実感しますね。
さて、その友人を迎えるにあたってハードディスクレコーダーに録画したままになっていたファイルを整理しました。CDと同じ悪いクセで録りだめはするのですが、見るのは気が向いた時だけです。そんなファイルが昨年の11月ぐらいからたまっていました。そんな中に昨年の文化の日に放送されたTBS系の「世界芸術ミステリー フェルメールの暗号~光の天才画家の作品と生涯の謎を解く~」なる番組が残っていました。フェルメールについては少年ジャンプの2009年3号でこち亀で両さんが絵崎教授と一緒に7ヶ国を回るフェルメール鑑賞旅行に連れて行かれる「フェルメール全点鑑賞道中記」なる作品が掲載されていましたから記憶にあったのですが、フェルメールの作品に秘められた暗号とか歴史的事件はなかなか興味深く、二人で見入ってしまいました。まあ、TBSの「フェルメール展」の番宣番組的なところが気にはなりましたが地方の人間にはこの程度の作り方の方が面白かったですね。歴史というものは不思議なもので、もし、ヒトラーが美術学校の試験に受かっていたら世界はどんなふうに変わっていたのだろうと、番組とはかけ離れたところに関心がいってしまいました。
以前、Macのキーボードが故障したことを書きました。その後はWindows用のキーボードでMacを使っているのですが、Macのマザーボードの違いからか同じタイガーのOSを使っていながら機種によってWindowsのキーボードの文字設定が違うところがあるのです。で、現在ではG4タワーではローマ字入力、一方Macミニでは仮名入力でこのキーボードを共有しています。この環境を統一したいということで、友人と二人で食事ついでに名古屋の中心街に出かけました。
土曜日ということで、市の名古屋城周辺の官庁街は路上駐車OKになっています。それを利用して地下鉄に乗り換え移動です。最初は名古屋駅前にある「エイデン」の本店に出かけます。そのまえに、駅前にある近鉄パッセの7階にあるタワーレコードによってみます。趣味が一緒とあってこういう時は好都合です。いつもは栄店に出かけるので近鉄店は10年ぶり以上でしょうか。最近栄店は独立したクラシック売り場が無くなってしまったので買いにくいのが玉にきずでしたが、ここ近鉄店は未だにクラシック売り場が独立していて商品も豊富に取り揃っているので小一時間ほど入り浸って掘り出し物を探しました。BMG系の出物が大量にありました。今月号のレコ芸の特集で取り上げられているメンデルスゾーンの全集なんかも大量に在庫されていました。これ、売れているんでしょうね。
名古屋駅前にはエイデンの本店と別に以前はコンプマートがあったのですが、今は縮小されて本店の中の一角がコンプマートです。しかし、以前から買いにくい売り場構成になっていて昔ほど魅力を感じません。この週末は新聞広告を打つほどの売り出しをしていたのですが、日替わり品でさえ昼過ぎに入店しても残っている有様でした。液晶ディスプレーも故障しているのでそれも見てみたのですが、この不況下、19インチワイドが1蔓延以下になるのを狙っています。今回は11,980円でしたから後一息です。お目当てのMacのキーボードは純正とMacallyなるメーカーのものがありましたがいずれも高いのでパスです。
名古屋駅前にはエイデンの本店と別に以前はコンプマートがあったのですが、今は縮小されて本店の中の一角がコンプマートです。しかし、以前から買いにくい売り場構成になっていて昔ほど魅力を感じません。この週末は新聞広告を打つほどの売り出しをしていたのですが、日替わり品でさえ昼過ぎに入店しても残っている有様でした。液晶ディスプレーも故障しているのでそれも見てみたのですが、この不況下、19インチワイドが1蔓延以下になるのを狙っています。今回は11,980円でしたから後一息です。お目当てのMacのキーボードは純正とMacallyなるメーカーのものがありましたがいずれも高いのでパスです。

次ぎに今度は大須に回ってみます。一昔前は電脳街といわれた大須も最近は古着の町に様変わりです。大須の中心であったアメ横も空き店舗が目立ち、既に倒産している九十九電機の名古屋店が最後の閉店セールをやっていました。この日は最終日とあって売り場は殆ど空っぽ。僅かに周辺機器が残っていただけです。そんな中でSDカードの1MBが99円と処分価格で並んでいました。大須に何店舗かあったグッドウィルもいつの間にか基幹店だけになり、そこには昔の面影で中古Macも並んではいたのですが、お目当てのUSBキーボードはありませんでした。依然あんなに出物のあったiMacでそれに付属していたキーボードの中古のでものがあっていいはずなのですが1個も見当たりませんでした。
探し疲れて、帰りすがらスガキヤが土日半額なのを思い出しました。どうせ込んでいるのだろうと思いましたが大須店は意外にもすんなりとはいることが出来ました。この日はメインのラーメンが一杯140円、人気メニューのクリームぜんざいが100円ということで名古屋を代表する味を堪能しました。余談ですが、我が家に帰ってこの話しをすると女性陣はうらやましがったので翌日もいくことになってしまいました。さすが日曜日は込んでいます。

最後はアップルストアに移動です。新型のMacが発売されたということで目の前で丁度ライブ演奏も始まり、ここだけは結構にぎわっていました。しかし、Windowsもそうですが、Macも最近は画期的な進歩が無いのでどこか停滞感を感じます。パソコンはある意味、個人的な趣味を満足させるレベルに到達してしまっているのでしょうかね。