「こてこてクラシック 第1回」解答編 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

「こてこてクラシック」解答編

イメージ 1


 問題編はこちらにありますから、まだチャレンジしていない人はこちらから先にご覧ください。














 それでは解答です。第1問から第3問までは「のだめカンタービレ」からの出題でしたからこのドラマを見ていた人はとっくに承知の曲でしょう。

第1問

作曲者 ドヴォルザーク
曲名 チェコ組曲よりポルカ
演奏 リボル・ペシェク/チェコ・フィルハーモニー管弦楽団

第2問

作曲者 メンデルスゾーン
曲名 交響曲第4番「イタリア」第1楽章
演奏 ジョージ・セル/クリーヴランド管弦楽団

第3問

作曲者 ベートーヴェン
曲目 交響曲第7番第1楽章
演奏 ヘルベルト・ケーゲル/ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団

第4問

作曲者 ショスタコーヴィチ
曲目 交響曲第7番「レニングラード」第1楽章
演奏 TMネットワーク

5問目

作曲者 マーラー
曲目 交響曲第5番第1楽章
演奏 アントン・ナヌート/リュヴリアナ放送交響楽団

第6問

作曲者 プッチーニ
曲目 歌劇「トーランドット」より「ネッスンドルマ」(誰も寝てはならぬ)
演奏 錦織 健

第7問

作曲者 ベートーヴェン
曲目 交響曲第9番「合唱」より第3楽章
演奏 錦織 健

第8問

指揮者名 レオポルド・ストコフスキー
8-1の曲
作曲 レオポルド・ストコフスキー
曲目 バランス・テスト行進曲
演奏 ストコフスキー/フィラデルフィア管弦楽団 1927/05/02
8-2の曲
作曲者 ストラヴィンスキー
曲目 「春の祭典」より春の兆し
演奏 ストコフスキー/フィラデルフィア管弦楽団 1929
8-3の曲
作曲 チャイコフスキー
曲目 交響曲第5番より第四楽章フィナーレ
演奏 ストコフスキー/フィラデルフィア管弦楽団 1934/12/11

第9問

楽器名 ソプラノリコーダー  リコーダーでも正解ですよ
作曲者 ヴィヴァルディ
曲目 ピッコロ協奏曲RV443より第2楽章
演奏 ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団 リコーダー/ミハイル・コプレイ

第10問

作曲者 カバレフスキー
曲目 組曲「道化師」よりギャロップ
演奏 チャールズ・グローヴス/フィルハーモニア管弦楽団

 という具合でした。いかがだったでしょうか。