桃太郎公園でバーベキュー 05/04 | geezenstacの森

geezenstacの森

音楽に映画たまに美術、そして読書三昧のブログです

イメージ 1

晴天に恵まれた「桃太郎公園」でのバーベキューは子供に大好評でした


 天気予報で5月4日は天気は快晴ということだったので、親戚一同で犬山市の「桃太郎公園」へバーベキューに出かけました。8時半の出発でしたが、途中で親戚をピックアップしながらの道中と、犬山は行楽地ということで大渋滞に見舞われ、現地到着は10時40分と大幅に遅れてしまいました、国道41号線は小牧インター付近から渋滞だったので、裏道で県道に抜け羽黒から日の出団地の横を抜けて裏から行くメートを選択しました。ところが、こちらも行く手に「犬山モンキーパーク」があり全く進みません。さらに裏道で、地元の人しか知らない測道を通って何とかモンキーパークを抜け、さらに寂光院へ抜ける紅葉ロードから桃太郎神社へたどり着きました。このルートは結構使えます。

 さて、現地は既に無料駐車場は満車です。公園の広さに比べて駐車場は全然狭いです。とりあえず駐車場で荷物だけを降ろし、再び木陰の路上へ移動して路駐をしました。ここは、初めて来ましたが結構広く、あちこちでバーベキューの華が咲き、国際色も豊かで、ブラジル人、フィリピン人、中国人などの人の輪で各国語が飛び交ってにぎやかです。

 難儀なのは広いにもかかわらず炊事場が一カ所、トイレは2カ所と少なく、いずれも駐車場とはかなり離れていて距離があるということです。これは女性にとっては不親切ですねえ。ここら辺りは行政もちょっと考えてもらいたいところです。

 快晴の青空の下、木曽川からの川風もさわやかだし、広大な自然に囲まれてのバーベキューは最高ですね。川面に目をやれば、日本ライン下りの遊船が優雅に通り過ぎていきます。景勝地にあるこのキャンプも出来る桃太郎公園には、水遊びの出来るじゃぶじゃぶ池や遊園地もあり子供連れも充分に一日遊べます。娘も友達と一緒に、食事もそこそこにずっと池で水遊びに興じていました。
 
 お腹も膨れたところでところで、やはりメインの「桃太郎神社」へお参りです。境内への石段には中央に桃から生まれた桃太郎がお出迎えです。ここではみんなが記念写真を撮っていましたし、石段の途中には長生きが出来るという輪潜りの石のトンネルがあり、ここもあやかってみんな潜っていました。神社は桜の季節はピンク色に、紅葉の季節は朱色に染まり、このゴールデンウィークには鮮やかな新緑に彩られる素晴らしい景色の中にあります。こんな場所で無料のデイキャンプ、バーベーキューが出来るとはうれしい限りです。

 今日は大人数のグループの集まりがあり、何とこの時期に「餅つき」を開催していました。本格的な石臼を用意しての餅つきで、物珍しげに見ていたブラジル人も飛び入りで餅つきに参加して、和気あいあいの国際交流が繰り広げられる、微笑ましい光景も見られました。

 結局、清々しい陽気に話の花も咲き、撤収は5時半を回ってしまいました。それでもまだ、たくさんの人が名残惜しそうに遊んでいるのが印象的でした。親戚一同も、行きの渋滞も忘れて大満足と喜んでくれて何よりでした。 

 桃太郎神社はホームページもありますので。場所はそちらで確認してくださいね。