深夜にすいません、Ryu1(りゅういち)でございます。
母親の鮭に酢をかける行為について
https://ameblo.jp/geekworks-ryu1/entry-12600053042.html
こちらの記事で、
『鮭に酢をかけるなら、マヨネーズの方がましだ!』って発言をしております。
当然、読み手の自由なんですが、
私はしっかりと本文中に『 鮭は当然中辛でそのまま食べるのが一番好き 』と明記しております。鮭はそのまま食べるに限る。
しかし、本文の読み込みなく、
『こいつは、鮭にマヨネーズをかけるんだ!変なのー』ってところが1人歩きし、次第に事が大きくなってしまう事があります。
木村花選手の炎上騒ぎのうち、実際に問題の映像を見たことがある人ってどれだけいるのでしょうか。見てもいない人が、誰かのコメントや、一部分だけ切り取った事象を捉え誹謗中傷している人がどれだけいただろうか。
インターネットに限った事ではありませんが、人は自由で平等であるべきです。
ただ、自由と平等を得るためには、責任も負わないといけません。
誹謗中傷は、根拠のない悪口を言いふらして、他人を傷つけること。
いただいたコメントを私なりに分析すると、私は母親の鮭に酢をかける行為に反対しています。それに対して、マヨネーズをかける事を親子だと表現されている。
つまり、若干特殊な味覚を親子でしている。って事を言いたいわけですよね。
これって、危ない発言ですよ。
本人が無自覚なら、さらに危ない行為。
この発言が万が一、1人歩きして、親子そろって味覚音痴とか、料理家なのに偏食家?みたいな記事が出る可能性もあります。その場合は、記者が悪いんだろうか。勿論、ちゃんと文脈を調べない記者も悪い。皆さんもメディア批判しがちな通り、ちゃんと事実を伝えないですもんね。
でも、事の発端は、意外な所にあったりするんですよ。
別に、鮭をそのまま食べようが、酢をかけようが、マヨネーズをかけようが、ポン酢をかけようが、ケチャップをかけ、ケチャップ?!
まあいい。
兎に角、自分の鮭をどのように自分が食べようが自由だ。
ただ、議論はしても、その自由を奪ってはいけない。
また、議論の域を越えるのは危険である。そこから、自分が予想だにしていない事が起きる事は実際にある。SNSで誹謗中傷をした相手が、まさか自殺するなんて思ってもいなかったのと同様に。
だから、発言は自由にすればいいが、その責任はしっかりと背負って発言してもらいたい。
深夜に長文すいませんでした。
誹謗中傷については、皆さんもしっかり考えるべきだと思うので、若輩者ながら、一意見を綴らさせていただきました。すこしでも、考えていただけるきっかけになれば幸いです。
仕事に戻ります。