どうも、こんばんは Ryu1(りゅういち)でございます。 

 
 
前回は、
鹿児島県の郷土料理、
さつま汁をご紹介いたしました。

 

さて、、、

今回は。。。

 

---------✁︎キリトリ線✁︎--------✁︎

No.6 愛知県県 味噌煮込みうどん

 

 

戦国時代、武田信玄の陣中食だったほうとうが、武田家滅亡後、徳川家に召し抱えられた武田家遺臣によって徳川家に伝えられたものであるという説や、

明治時代、愛知県一宮市周辺で盛んであった繊維産業に従事していた女性従業員達が、ほうとうを参考にうどんと野菜を豆味噌で煮込み食していたものが名古屋市周辺に伝わったという説がある。

※コピペ

---------✁︎キリトリ線✁︎--------✁︎

 

愛知と言えば、

SKE48でも、

世界の山ちゃんでもなく、

個人的には、八丁味噌だと思っております。

 

皆さんは、

八丁味噌赤味噌の違いを知ってますか?

 

赤味噌は、、、

米麹を使用し、熟成期間は3ヵ月~1年。

 

八兆味噌は、、、

豆麹を使用し、熟成期間は約2年。

 

ちなみに、

八丁味噌が無く場合、

赤味噌砂糖みりんを入れると、

まあまあ近い味になりますよ。