2021採集にいこう❗(外灯ラスト)たぶん | geeksopenのブログ

geeksopenのブログ

チームGeeksのカブトムシ、クワガタの飼育などの情報、状況など

こんにちは❗



TさんことMr.Tです❗️




8月もあっというまに終わってしまいましたね~❗



夏よ❗さようなら😭👍





早くも9月に突入です❗️




9月はGeeksの1周年であります❗



長かったよーな…短いよーな1年間でした💦




個人的にこの1年間は想像以上の増種もそうなんですが、エアコン管理による温度との格闘でした❗



過去形ではなく現在進行形でもあるのですが(笑)



実は想像以上に手こずっていて、




エアコン管理といっても、ボタン一つで温度管理が全てうまくいくわけではなかったです❗




案の定、カワラ菌糸の管理は1度や2度崩壊しました(涙)



チームのみんなからアドバイスなどもいただきながらブリードをしておりますが、地域や部屋の具合、日当たりなどで個々に違いは出ているわけでアドバイスの全てが正解というわけではなく、なかなか難しい1年間のブリードでした❗



この1年間の反省をもとにまた新たな1年に課題を持ち、惨敗したレギウスの復活とカワラ菌糸の管理を徹底していきたいと思います❗





と、いうことでチームGeeksとしては1周年プレ企画をやりますので皆さんお楽しみに♪





前フリはこのくらいにして本題の採集ですが、前回の記事で↓↓↓↓↓


https://ameblo.jp/geeksopen/entry-12694675575.html 



ヒメオオの採集を計画しておりましたが、予想通り雨で中止となりました☔




急遽オオクワ採集に予定を変更して、会社の同僚でオオクワハンターK君と共に今季2度目の外灯採集に向かうこととなりました❗



K君はかなりの猛者でして外灯採集だけで年間20匹前後は確保しております❗




今年ボクが人生初のオオクワを確保できたのも、現地ガイドのごとく採集地をつれ回してくれたK君のおかげなのです❗



※オオクワ初ゲットの記事↓↓↓↓↓

https://ameblo.jp/geeksopen/entry-12685760776.html 




ありがとうK君❗



とは言うものの、暇さえあれば外灯回りをしているようだが、ガソリン代が馬鹿にならないんじゃないだろうか…




そっちの心配ばかりが頭をよぎるのでした(笑)




出発前に腹ごしらえをしなきゃいけませんので我が家にて嫁の手料理を振る舞わせていただきました❗




とても美味しい❗と言っていただき嫁もご満悦でした♪




気分良く嫁に見送ってもらい、いざ現地へ❗





現地に着くと雨の影響があり道路が濡れていて虫がよく見えません💦




取りこぼしがないように、じっくり探し回るのでいつもより時間がかかります💦




気温は18度…




雨上がり…(決死隊)




9月になり採集者達もかなり少ない…




条件はかなり良い❗




あとはタイミングと言う名の時の運❗




そんなことを考えながら歩いていると…




いたー❗




『で、デカイ❗』




思わず声が漏れるが冷静に見るとデカくない(笑)






うむっ❗


なかなか綺麗な♀の個体をゲットしました♪



他にはコクワとノコもいましたが、この日はオオクワ♀1頭をお持ち帰りで終了しました❗





サイズも39mmとまずまずです♪


けしてデカくはないですが(笑)



こちらの個体はプレ企画に出すことにします❗



WDオオクワのありままの姿を楽しんでもらえたら嬉しいので😁👍




今年の採集はおそらくこれが最後となります❗

たぶん(笑)



今年は大型ミヤマをゲットできませんでしたが、オオクワ採集を2回行って2回ともゲットできたのは素晴らしい結果でした❗

採集率100%♪



また来年も採集を楽しみたいと思います♪



そして皆さんプレ企画もお楽しみに~❗