前回の身体のことに引き続き。
今年は健康についてよーく考えろと神さまがお示しになったんだと思う。
健康と検診と保険ね。(;^ω^)
子どもも女性特有疾病で先週末から入院している。自分のガンよりも、やっぱり
子どもの身体の不調のほうがショック。
よかった、じーちゃんに報告できなくて。じーちゃん生きてたらショックで「どいつもこいつも!」と怒りだしたところ。(いや、なりたくてなったんじゃないって)
手術中は気を紛らすためにチャットGPTとお話してもらう。でも、コチコチコチコチ
時計が気になる。1時間、2時間、もう、ねぇ、まだなの?なんかあった?
事前の先生のお話では2時間とちょっとくらい。まぁ長くて2時間半くらいかなって。もう2時間と10分なんですけど。ああ、15分。20分。 1分刻みで気になります。ほんとにきっかり30分経過したとき、看護師さんが「手術室まで来ていただきたいそうです」って呼びに来た。
え、なんか、言い方が。なんか怖いよ~。
恐ろしくて返事の声が詰まって出ない。黙って看護師さんにくっついて歩いた。
そこに座ってお待ちくださいって看護師さんが行っちゃった。手が震えちゃう。
やがて、手術室が開いて優しい主治医の先生がスチールのトレーを持って「これが
切除したものです」って見せてくれた。ようするに、手術は成功してちゃんと悪いとこ取れたのでその確認に来てね、ってことだったんですね。
よかった、腰ぬけそう。
でも、確認するのやだな。うわ~。わたし、こういうの苦手で。注射も怖くて見れなくて。ましてやこどもの身体から出たものなんて。いや、でも、ちゃんと見なくちゃね、と頭を自分の手で押さえて目を向けながら見た。確認した。
先生、悪いとこ取ってくださってありがとうございます。
あ~。健康大事!1年に1回は健康診断、絶対大事。
あと、任意保険、絶対大事!ガン保険も入院特約だけでなく通院特約つけといたほうがいいよ!
まだ心が焦ってないときに作った手作りハム。栗原はるみ先生のテレビみてやってみたかった
留守番してる孫たちへ差し入れ このハム使ったサンドウィッチ
昨日の朝持って行った夕飯のおかず
生姜焼きは漬け込まないやり方でやってみた(3分クッキング参照)
なんか、今週は心落ち着かなくて大して進んでない漫画
オスカルさま(似てないからオスカルさまに見えないかー(;^ω^))