2025年1月31日、金曜日 前日にやっとタイムスケジュールが出た。
どうしてかな~。田舎だからかなぁ?
レイトショーにしようかと思ったけど。終わるのがPM24時じゃ寒いな。
19時からのにしました。たまたま、孫のSちゃんも映画に来ていた。「忍たま乱太郎」を見るんだって。忍たまは根強いファンがいるもんね。うん、わかる。実写版も孫たち連れてったことあった。あれも、かっこよかった。6年生たちと先生が。
わたしもベルばら鑑賞したらあとで見よう。
ベルばら開演して間もなく、うっ、これはバラのとげのフレーム。アニばらへ敬意を表しているのかしら?オスカルさまとアンドレの子供時代、かわいいなぁ。pixivの尊敬する絵師さまの絵によく似てる。アニメーターさん、pixiv見てるのかな?なんて思っちゃいました。(;^ω^)
あー、アントワネットさまの落馬事件の経緯がちょっと違うけど。15世怖いな~。
海外ドラマや映画のフランス18世紀の宮廷場面見るとこんな感じだったのでこの映画ってちゃんと検証した場面なのかも。15世に「死刑!」って言われたらちびっちゃうな。アンドレを身を呈して庇ったオスカルさまとフェルゼン偉い。
バスティーユの戦闘シーンは実写映画見てるみたいでした。手に汗握る場面でした。
アントワネットさまお輿入れからバスティーユまでの間の原作の数々の名場面はやっぱ実際映画見て感動したほうが楽しい。あの14日のオスカルさまとアンドレも胸に来ます。
もちょっと見たかったのはアントワネットさまの死刑のとこ。やって欲しかったなぁ。ナレーションだけでなく。
アントワネットさまが公開ギロチンの屈辱に耐えられたのは王妃としてのプライドだけでなくフェルゼンとのただ一つの真実の愛があったからだと思っているので。
毅然としてさわやかにギロチンの前に立つアントワネットさまを描いて見せて欲しかったです。
そのうちSSで書こう。( ´∀` )
あ、忍たま乱太郎、めちゃくちゃ感動したそうです。
今度4D行こうと約束しました (;^ω^)