WORK on WORK!!! | GEEK/GEEK CLASSIC BLOG

GEEK/GEEK CLASSIC BLOG

2004年福井県越前市にOPEN。
モノ作りに優れた価値ある商品を厳選し独自の視点からセレクト。
モードからカジュアルまでジャンルを問わずスタイリングさせていただいております。

またお近くにお越しの際はぜひお気軽にお立ち寄り下さい。

午前8時太陽


部屋のブラインドから差し込んだ太陽の下太陽


ふと目を覚まし、


意識がもうろうとしている中、




ふと下半身に違和感が・・・・・叫び



えっDASH!冷たい・・・あせる





あれ?・・・汗



あれ・・汗





あれ・・汗




しっぷあせるが、





お漏らし状態叫びあせる




夜、腰に張ったしっぷあせるが、





えっ爆弾寝ている隙に、めくれ上がりーーーー






ブルブル...ブルブル...ブルブル...






シモ方向にーーーー!!!!!






ちんちん凍えてました寒い






恥ずかしい・・・。







 
「ろくでなし」ドクロです。







皆さんこんにちわ。


さて本日は、



ワーク on ワーク!!! でスタイリングをご紹介!!!





GEEKのブログ


上から、



Engineered Garments Knit Vest - Stripe Jersey [\12.600]



White Mountaineering Wordrobe Heavy ox long sleeve shirts [\18.900]



SASSAFRAS Fall Leaf PANT [\23.100]



hobo Washed Canvas No.4 Sholder Bag 「\24.490」


MOTO ローカット外羽根靴 [\47.250]




オリジナルストライプのジャスリーコットンを使用した、


Engineered Garmentsのベスト。



GEEKのブログ

Vゾーンが浅く、カジュアルかつワークな雰囲気でお使いできる1枚。


非常に薄地の素材で、軽さと伸縮性があり、


シャツとのレイヤードスタイル、またT-シャツとも好相性です。



ディテールは、



GEEKのブログ


次にWhite MountaineeringのHeavy ox L/S shirts。


ホワイトシャツですっきり合わせてみました~。



GEEKのブログ



GEEKのブログ



GEEKのブログ


タテ糸に40/1の2本引き揃え、



ヨコ糸に太番手10/1を打ち込んだ高密度オックスフォード!


そして、



3本糸でアウトシームにがっちりと縫製(トリプルステッチ)



されたワークディテール。


洗濯を繰り返すたびにヨコ糸が膨らみ,



柔らかい高密度のある風合いに変化していきます。


味わいを楽しめ、


そして、強いメラメラ!!!


へこたれませーーーーーん!!




ボトムにはSASSAFRAS Fall Leaf PANTのベージュをチョイス


GEEKのブログ


アースカラーを取り入れる事で、



かっちりと見え過ぎず、



全体に夏らしい、リラックス感をプラスしました。



こちらのSASSAFRAS!!!



GEEKのブログ


コンセプトをガーデニングと位置ずけ、


作業に必要な大容量のフォールリーフポケットを配した、


実用性もあるパンツです。



GEEKのブログ



GEEKのブログ


実際に園芸に使用している著名人も、


チラホラいるくらい機能性が優れた1本で、


木こり、ワーク、アウトドアの要素を上手くミックスさせ、


ファッション業界人たちを虜にした看板パンツなんですグッド!



アウトシームも、


これまたトリプルステッチで、すごくタフなんです強い


そして、


WORK顔のBagといえば、


ここんちチョキ


かばん hobo~~~ ゴング



GEEKのブログ


前回にもご紹介させていただきました、


耐久性抜群のキャンバス地を使用した、


ショルダーBag-----!!!


鉄板の黒もいいですが、


ここは軽めにみえる、ベィジュを チョイス




最後はやっぱり、


お洒落は足元からo(^▽^)o



GEEKのブログ


GEEKの定番アイテムとして、



お客様からも大好評の支持率を頂いております、


MOTOから、



上質な牛革を使用した、シュリンクレザーローカット外羽根靴のご紹介。


シュリンクとは加工の一種で、


鞣し工程中に、特別な技術を加え、



銀面を縮ませた革で揉んだ革よりもしぼが強調されている事を言います。


傷や雨にも比較的強いと言われており、使い勝手もポイントです。


ちなみに「ろくでなし」もすでに愛用して3ヶ月くらいになりますが少しずつ深い



色味と「ろくでなし」の足の形にしっかりと馴染んできております音譜

こんな感じダウン




GEEKのブログ


新品時はこちらダウン



GEEKのブログ

徐々に質感、艶が増してきましたぞ---tomominnie



是非、MOTOのもつレザーの風合い。


加工。


履き心地。


使い込むほどに味わえる、


自分だけの1足を作って頂きたいです。


今回はアースカラーをベースとした、ワークスタイルをご紹介しました。

ぜひ皆様のご参考にしていただたら幸いです。


それではまた。

See you !! enjoys your lifestyle...パー


しっぷあせるは、危険です叫び