【ヤマピーガイド、エラストマーイモケムシで優勝】
先日のM.B.F.T & Bリーグの混合戦。
1尾目:61cm 4kgオーバー
2尾目:ゴン太50UP
3尾目:50後半4kgオーバー
合計11,850kgと驚異的なウェイトで2年連続優勝。
ウィニングルアーとなったのはイモケムシフローティング40「スカッパノン」のダウンショトでした。
Posted @withregram • @norihito.yamashita 11日の混合戦の動画です📽️
3匹目50後半4キロオーバー🐟
5匹くらいで動いている魚がハードボトムの一ヶ所に何度も戻ってくるのでタイミング良くルアーを通して喰わせて釣れた魚でした‼️
ヒットしている魚の後ろには群れ事ボート際まで一緒についてきてましたね🎣
ルアーを見せて喰わせる場所などドンピシャで当てれたラスト一時間の奇跡の3匹でした🎣
試合で3本11850gの結果を出せたのはタックルのおかげでもあります。
サポートメーカー様ありがとうございます😊
タックル詳細
ロッド
PARADOX PARKER
62DSプロト
リール
ヴァンキッシュC3000SHG
コクチ式ベアリング
RC-SS CQC46mm
ルアー
イモケムシ40エラストマー
スカッパノン
ライン
シーガーR18 6lb
フック
329HDハンガー2番
シンカー
スルスタシンカー5g
サポートメーカー様ありがとうございます‼︎
#ヤマピーガイド #イモケムシ #ジークラック
【スナッグレス性能最強?ギル系のメリット】
ベロギル2inchで冬のバスフィッシング。
霞ヶ浦をメインフィールドとするモニター小島氏からの釣果が届きました!
是非参考にしてみてください。
Posted @withregram • @kojima.0514 4匹目はベローズギル2インチSAFマテリアルの方、エラストマーより底も取りやすい感じで、同じくミドストしてたら食いました。
5匹目はでっかい鯉でした。
ミドストでギル形状なんでロールはしませんがピリピリアクションはします。またワームが倒れる事が無いので、フックは上を向いたままなんで、泥底や葉っぱ等が沈んでいる場所で底付近を探るのにちょうどいい感じです。
ヴェスパの#2番フックがちょうど良い感じ
底がゴロタ石系だと、転がってフックが下を向いたり、リグやワームが小さいのではさまりやすいので、危ないです♪
泥底や葉っぱ拾いたくないとこでの底付近ミドストフワフワでお試しください
ロッド:WSS-ST65L
リール:20ツインパワーc 2000s
ライン:PE0.3&フロロ5lb
#ジークラック #ベローズギル #釣り