解説!ステルスセブンの使用法! | GEECRACK OFFICIAL BLOG

解説!ステルスセブンの使用法!


【ステルスセブンの使用法】

琵琶湖ヤマピーガイドがNewアラバマリグの『ステルス7』の使用法、タックルなどを詳しく解説してくれています!




下記を参考にぜひ秋のアラバマフィッシュをGetしてくださいね!


(コメント)

新製品のステルス7が販売されした♪


7本軸のアラバマリグなのでジグヘッドとワームを合わせると総重量が重くなるのでタックルは強めの物をオススメします。

キャスト切れ防止や根掛かりしても回収できるようにフロロ25lbを使っています。




●ロッド

ダブルダッチDD-80XXHアイアンバンパー


●リール

ノーマルギア

ラインが良く巻ける物がオススメです


●ライン

フロロ22lb〜25lb



よく使うジグヘッドの重さですがウィードトップや水深によって使いわけています。




1.5m〜3m

全てコーンヘッドjrブレード1/32oz #2/0


3m〜4.5m

全てコーンヘッドjrブレード1/16oz #2/0


4.5m〜


コーンヘッドjrブレード1/16ozと1/8oz #2/0(自分が巻きやすい重さを使います)を組み合わせます。





使用するワームはジャイロスター3インチ。


センターは3インチのジャイロスターを使っていますが、一発狙う時はジャイロスター3.5インチ使っています。


常にフルキャストを心がけてベイトの多いエリアやバスの捕食エリアで巻き続けることです‼︎

巻くレンジは魚の浮き具合でボトム付近を巻いてみたり中層を巻いてみたり反応の良いレンジを見つけて巻きます。


皆で一ヶ所にステルスセブンをキャストしてベイトボールを演出するのも裏技です♪


ステルスセブンにコーンヘッドjrブレードにジャイロスター3インチでデカバスを狙ってみてください♪


発売までのステルスセブンでデカバス沢山釣れていますので是非使ってくださいね♪ 










#geecrack  #ジークラック #バス釣り #バスフィッシング #Bassfishing #琵琶湖 #野池 #SAFマテリアル #釣果主義 #釣り #アウトドア #outdoor #fish #lure #ルアー  #ワーム #フィッシング #fishing #オカッパリ #ステルスセブン #コーンヘッドブレード #ジャイロスター #アラバマリグ #ヤマピーガイド