【外道! 政経塾】政経学・各論②税制論③増税政策論②増税案(既存路線)②男女共働き推進政策 | 【外道政経塾】外道大魔王指南道場

【外道政経塾】外道大魔王指南道場

恥ずかしながらアメーバに帰ってまいりました。まあ、引っ越し先はバックアップと割り切ります。
ちょっと分野を分けてブログを再出発させます。

【外道! 政経塾】日本の取るべき政策の基本方針(個人的考え)

=================

【外道! 政経塾】

政経学・各論

 ②税制論

  ③増税政策論

   ②増税案(既存路線)

    ②男女共働き推進政策

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは、現在進んでいる政策では

あるが、日本社会は、女性の地位が

低く、社会進出率が欧米と比較して

低いことが、「労働者不足」の原因の

一つとなっている。

また、女性も「進んだフランス」を叫び、

男女共働き、高税率、高福祉の社会

を強く望んでいる。

 

増税策としては以下の内容だ。

・配偶者控除の廃止

・扶養控除の廃止

・企業の家族手当の禁止(廃止)

 (結果として他の社員~独身社員

  などの給料を削減していること

  になり、税収が下がる)

・上記の専業主婦優遇政策の廃止

 により、「女性はフランスを始め

 欧米と同様に働くのが基本」とい

 う社会体系を作り出していく。

・当然女性が働くことにより、所得

 税・住民税の増収が期待でき、

 かつ、世帯所得も当然増えるの

 で、消費に伴う消費税も増える。

 

また、「増税策」とは関係無いが、

共働き世帯が基本となることで、

「貧困家庭の減少」にもつながる。

仮に相対的貧困に入る可処分所

得が122万円以下(可処分所得

が122万の場合、実際の年収は

170万円程度であろう。実際は

何らかの事情が無い限り、この

年収はあり得ない。(最低賃金前

後の850円を8時間/日で月20日

とした場合、163万円。しかし、こ

れは、かなり緩い設定だ。これだ

け貧しくて月20日しか働かないの

は、余裕が有りすぎるし、また1日

8時間だけなんてのも毎日じゃな

いにしても緩すぎる。)

まあ、それを認めたとしても共働

きなら、326万円/年になる。

つまり貧富の差解消、相対的貧

困の解消になるのだ。(同時に本

来着目すべき絶対的貧困も解消

される)

 

 

=================

【外道! 政経塾】目次