みなさん、こんにちは!![]()
土日はちらちらと雪が降った時間帯もあり、そろそろ雪の積もる時期かな~と楽しみなようなそうでもないような…複雑な気持ちです![]()
それでは、15日(月)から17日(水)の様子をご覧ください!
15日(月)ステムボックスの日![]()
ギアに到着して、おやつを食べたら、早速今日やることの説明を聞きましょう!
「電動のこぎりってなんでしょうか?」
「回路ってなんでしょう?」と少し難しい質問にも積極的に手を上げて答えてくれていました![]()
説明を聞いたら、作っていきましょう![]()
説明書もだんだん難しくなってきます…読んでも読んでも![]()
となってしまう場面もありましたが、順調に進めてくれています!
電極なんかも使うので、なんだか理科の実験みたいですね![]()
前回1度作っているお友だちは、初めてのお友だちと一緒に進めながらわからないところを教えてくれていました!
時間がかかりましたが最後まで集中して終わらせてくれています![]()
結構大きな音がしますが、滑車が回っている音なので実は何も切れません![]()
ですが、ギアに置いてあるものに色々触れてみましょう!!
滑車の間隔や輪ゴムの角度で、滑車の回る速度が変わるので調整してみると面白かったですね~!
片付けをした後は宿題をして、帰りの時間までゲームをして過ごしました!![]()
16日(火)学習の日
おやつを食べたら、学習の日だったので各々に用意されているテキストをがんばりました![]()
以前は「あれ?」となっていた問題も良くできていましたよ。
この調子でがんばっていこうね![]()
17日(水)
本日は「手回し発電機」を作っていきます![]()
制作前に電気の仕組みについてかんたんに学びました![]()
今回は「発電ユニット」「ふく合ギア」「土台」を作り、それを最後に組み合わせて完成です
むずかしいですが、がんばりましょう![]()
説明書にない部分は、見本と比べて「あってるかな~」とパーツを付け替えたり向きを変えたりしながら進めますよ![]()
ギア同士がかみ合っていないと発電できないので、こまかく調整![]()
完成
上手に発電できましたか![]()
明かりがつくまで「停電のままや~」と何度も挑戦してくれたみなさんです![]()
さて、みなさん今日も一日おつかれさまでした![]()
明日は雨予報なので傘がいるかもしれません![]()
それでは、また明日も元気に遊びに来てください!お待ちしております![]()
**ギアセカンド**
左京区松ヶ崎泉川町15-2
075-354-5023






























