お昼に京都入り。祝賀会開催場所のホテルグランヴィア京都にて荷物を預かって貰います。
受付までまだ時間があるので、お昼ご飯を食べたり京都観光へ行きました

これはこれで、大変楽しかったのですが、詳細は番外編にて。
夕方にはホテルへ戻りチェックイン。スーツへお着換えし、いざ会場へ。
宴会場へのエスカレータでロードの中村社長に遭遇。
どうやら会場の場所が分からず迷っていた模様

たしかに分かり辛いですね、会場までご案内差し上げました。
実は引退式の日にも丹波橋駅で社長含めたロード御一行と一緒の電車だったのですが
社長、どの電車に乗ればよいのか迷っていました。
意外にお茶目ですね

宴会場の案内版に祝賀会のプレートがあったのでパシャリ。
受付済ませ会場入り。会場規模は東京で開催した昨年の祝賀会の半分くらいかな?
構成は中央にスクリーンがあり、会場右手にたくさんの優勝レイ・カップたちがずらり。
これは、壮観でした
これは'12香港スプリントのゼッケンと優勝レイです。
当時はレーティング4番目だったんですよね。
そしてこちらが昨年の香港スプリントのゼッケンと優勝レイ。
今でもあの体験は鮮明に思い出せます
こちらはグローバルスプリントチャレンジ優勝杯'。12,'13の香港スプリントと'12,'13のスプリンターズSのものですね。
よーく目をこらさないと全く同じものに見えます
こちらは'12JRA賞最優秀短距離のの表彰状ですかね。
年度代表馬のものは翌日が授与式なのでなかったのでしょうか
私が一番好きな優勝レイ。高松宮記念のものです。すごくデザインが綺麗なんですよ!
レプリカ記念品を購入即決したくらいです。
安田記念とスプリンターズSの優勝レイとゼッケン。
これって年度代表馬のなのかな?
詳細分からず。。。
そして今回最大の興味を持ったのがこのポスター。
ヒーロー列伝とはまた違うカッコいいポスターでした。
ほしいなーほしいなー。
中山競馬場地下道にある歴代年度代表馬ポスターに並んだりするのかな?と妄想してみました
そして、祝賀会の開幕となり、司会進行の方のご紹介が始まりました。
なんと、司会は世界のロードカナロア!の小林雅巳アナウンサー。
このあと香港スプリントの実況をしてくださったりと大活躍でしたよ!
その後厩舎関係者、岩田騎手が入場し、乾杯。
おいしいものがたくさんあって、飲むより食べることを優先
すっかりおなかが満たされました。
途中厩舎関係者と岩田騎手に小林アナからカナロアの強さについてインタビューがありました。
その中で印象に残っているのが岩本厩務員さんのお言葉。
何より丈夫!
これ、本当に大事なことだとおもってます。
なにしろ私の愛馬の引退は故障起因のものが8割以上しめており、復帰しても本来の力が出せずに引退してしまったり、本当に悔しい思いをよくしました
これだけの脚力を持っていながら、一切の故障をせず1年間走りとおしたカナロア号。
凄いことだと思ってます。子どもたちにも伝わるといいですね。
そうそう、チャリティオークションも開催されました。
サイン入りネックウォーマー、ヒーロー列伝ポスター、岩田騎手の鞍などなど。
ヒーロー列伝ポスターは欲しかったですが、ストップ高8万円の高騰にやむなく断念。
香港では安田先生と撮影したので今度は岩田騎手と記念撮影をパシャリ!
握手もしてもらいました!
最後には出資者・関係者による記念撮影。
香港スプリントのロード提供写真では、まさかのお隣のお姉さんのピースサインで見切れるアクシデントがありましたが、今回はきっと大丈夫。
そんなこんなで、最後の宴が幕を閉じました。
またこんな素敵な体験ができる愛馬に巡り合えることを心待ちにしつつ、自分の目を磨いていきたいと思います!