二週前の月曜日に、一時退院している父を見舞いに帰省しました。


実家の梅は、今年もあまり実を付けていませんでしたが、父は今回採るのは無理なので、三脚を使って小梅を採れる範囲で自分で収穫しました。


帰宅後に数日間はザルに並べて置いてみましたが、未熟というか青々で、熟すにはまだらになりそうなので、半分はカリカリ梅に残り半分は蜂蜜で濁り梅酒を仕込みました。


その後、先日の月曜日に近所のスーパーに行ったら、和歌山産の完熟梅が598円で売り出ししてました。

そのスーパーの前にも別なスーパーを見た時には、和歌山産の青梅が980円でした。

まだ、早いかと思い止めましたが、完熟梅は梅干し漬けるにはうってつけ‼️

父は最近、毎朝お粥に蜂蜜梅干しメインで食べていると聞いていたので、今年は完熟梅にしてから父に蜂蜜梅干しを作ろうと考えていたので、超ラッキー😆💕

3キロ購入して、1.5キロは普通の紫蘇梅に18%未満の塩漬けにして、梅酢上がるのを待ってます。

1.5キロは塩8%蜂蜜15%くらいにしてみました。


しかし‼️

漬けて梅酢が上がる状態を見たら、みんなにあげたら直ぐになくなるかな~って思い今日の夕方に仕事を終えてから、またスーパーに見に行ってみました。

オーマイガ‼️和歌山産青梅が980円‼️

完熟梅無い~😭


そして、

諦めながら、見切り品の野菜を見に行ったら、な、なんと完熟梅が2袋‼️私が望んでいた2キロ発見‼️そして値引きされていて1袋400円‼️

神様に感謝です☺️


1キロはジッパー付き袋で蜂蜜梅干しを追加して作りました。




1キロ分を少しだけ水に浸し、拭き取りヘタを外します。
大きいので、1キロが少なく見えますよね☺️
計ったら1004グラムありました。

焼酎にくぐし、塩をまぶしジッパーに入れて蜂蜜を流し入れて軽くモミモミすると、既に梅酢が浸ってきて美味しそうです💓

中身の入っている焼酎とワインを重石代わりにして漬け込みます。
明日には前日に作ってある梅干しの瓶に加えて入れようと思います。
様子をみてから赤紫蘇梅酢を少し加えて更に少し経ったら紫蘇を乗せて色味を付けてあげるつもりです☺️
旨く仕上がりますように‼️

早く父に食べさせてあげたいです。
どうか父の体が1日でも長く、起きて普通の様に過ごしていれますように、今は毎日そればかり祈ってます。

いつも両親を見てくれている弟には、残りの1キロでブランデー梅酒にしました。
洋酒の方が弟は好きなので、こちらも甘さ控えめに蜂蜜を入れました。

完熟梅で漬けると芳香なお酒に仕上がると書いてありましたが、完熟梅でのお酒は初めてなので、美味しくな~れ‼️って、たまに声をかけてみます(笑)
先日、実家で採った小梅の梅酒と並べてみました。
かなり大きさ違います
どちらも美味しく仕上がりますように💓


さて、6月スタートしましたね‼️

温暖化による災害が少ないことを祈りながら、今月も頑張ります。

皆さん、今月もどうぞよろしくお願いいたします💓