先週の母の日から、バタバタと毎日が流れてます。

夏日になったかと思ったら、一気に10度気温下がったり、変な気候やら地震やらと、地球も忙しい毎日です。


撮り溜った写真をUPします(^-^)

先ずは、先頃の母の日。

自分は仕事もあったので、母が用意したオードブルにちょっとのアレンジでテーブルに並べました

イメージ 1

この日は弟の誕生日でもありました。

母には服3着と晴雨兼用傘と麻のリバーシブルマフラーをプレゼントしました。

弟にはスポーツメーカーを含むカジュアルブランドの服を上着2着とカジュアル短パンをプレゼントしました


また、私が帰郷するからと、南相馬市の伯母が来てくれたので、伯母にはアスタキサンチン主成分のアンチエイジングクリームをプレゼントしました。
後日の5月11日誕生日の兄は帰って来れなかったので、兄へのプレゼントは弟に渡してもらうように預けてきました。

イメージ 2


      イチちゃんも嬉しくてテーブルの下でウロウロしてました

   何かくれ~~~と、足元で鳴いてました(^m^)






イメージ 3イメージ 4













この日も盛り上がり、みんなでかなり呑みました。
伯母ちゃんも珍しくかなり呑んでました。母は呑めないので、乾杯に一口ワインを舐めましたが、後は黒ウーロン茶飲んでました。
楽しいひと時でした。

月曜日も仕事を含めバタバタと用事を済ませ、宮城へと戻ってきました。



さて自宅に戻ると、隣家の芍薬やら牡丹やら、お花が美しく咲いております。

今年も、「家で飾れ~~~」・・・と、隣家のお母さんよりお花の束を頂いておりました。

隣家のお庭です♪
写っている建物は隣家の敷地内の東側の一部に有る賃貸の工場です。
隣家は写真の右側(敷地内の北側)にデ~~~~~ン!!と大きく建ってます。

イメージ 5

毎年、この時期には(東)隣家のお花に癒されます


新しく来た、西隣のお宅も、30代くらい??の奥様がお花が好きみたいで、庭に山砂を入れ色々なお花を植えてます。


それに引き替え、我が家は元々が砂利が1メートルくらい埋められていての売買でしたので、何かを植えるとなるとかなり掘って土を入れなければいけません。



そんなこんなの土地にて、自分なりに植えて3年以上過ぎた酢橘と金柑ですが・・。イメージ 6
{あ・・・掘るには父が手伝ってくれたのでした(^^)}

特に、酢橘が今年は既にたくさんのお花の蕾を付けてます♪先っちょの白いつぶつぶ、たくさん見えますか(^^)♪

この後も、きちんとケアをすれば実を持つはずです。
アゲハ蝶の幼虫が付くと、一気に葉っぱが食べられてしまいます。
これから、蝶々の飛ぶ時期に虫よけスプレーが必需品です

実が成るのが楽しみです(^-^)


先日、近所の精米所で米をついだ時に、米ぬかを少し持ってきました。
本当は手を加えて肥料を作れば良いのでしょうが、めんどくさかったので、少量を直撒きして、土を被せてしまいましたが、後からネット検索したら、あまり良くない・・・という説と、昔からやってたから大丈夫・・・という意見と2説あり、経過観察していこうと思ってました。
どうか根腐れしませんように・・・・・(^^;)

お客様に聞いたら、たくさん撒くと良くないだろうし、室内だと虫が湧くと大変だけど、外で少量なら大丈夫でしょう・・・とのことで、大丈夫であることを願うばかりであります(^^;)
あ~~と~~~の、ま~~~つぅ~~~りぃ~よ~~~~~~♪にゃはは。。。。。(^^;)

さてさて、少し気温下がり気味の東北であります。
皆様の地域は如何でしょうか?
気温変動の激しいこの頃ですので、くれぐれも御留意なさってお過ごし下さいませ♪


さてさて、午後からも頑張らねば!!
昼前の1件のキャンセルの時間に、記事UP出来てラッキーでした~~~~♪

皆さま、素敵な週末をお過ごしくださいませ~~~~~♪