地方によっても違うと思いますが、元々松の内と言われる15日、小正月ともなり、早いものだと思ってました。
今朝も敷地内に御塩を撒いて、お清めしてまいりました。
 
例年通り、宮城県では松の内を迎える前日に「どんと祭」と言って旧年の古い御札などをお炊き上げする行事が行われます。夕方あたりから22時過ぎくらいまで人足が減るくらいまで行われているみたいです。
 
昨夜は自分もいつもの神社に行こうと古い御札をまとめて準備してました。
いつも早めに行っても混んでいるので、少し遅めに20時半ころに行ってみたら、これが失敗!!
仕事帰りで、同じような時間帯の方々の車でとても近所で止めれそうな駐車場も無く。少し走った所で路駐しても大丈夫そうな所にハザードをあげて停め、そこからダッシュでお炊き上げの中に御札を入れてきました。
帰り際にはしっかり手も合せてきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・が、しか~~~し、忘れました(;0;)
デジカメも、そして露店でチョコバナナ買うことも・・・・・・おろろ~~~~~ん。。。チョコバナナが一番悲しい。。笑
 
昨夜はアレルギーなのか、風邪気味なのかちょっと不調で薬飲んでマスクして行って、そして予想外の状況に全て吹っ飛んでしまってました(^m^;)
 
ま・・・そのうちチョコバナナ有りそうな行事探さなきゃ(^-^)♪
 
チョコバナナと言えば、そういえば、誕生日プレゼントだと言って弟がケーキを、それと母のお友達が私の誕生祝いにと豆餅を作ってくださって、それらを持ってきてくれました。
 
ケーキはここに写っているのをそれぞれ2セットずつと、もう1セットクリームプリンがあったのですが、それは写真前に私と弟の胃袋の中でした・笑
新聞に包まってるのが豆餅で、これを3本頂きました。新聞の中には豆餅が20切れくらいあるので、冷凍しながら大切にいただこうと思ってました。
イメージ 1
 
昨年末には、コージーコーナーとロイズとメリーのチョコレートセットをお客様や従妹からいただき、未だに2つは空けないままあります。
誕生祝いには弟からこんなに大量にケーキを頂いたし・・・・・・・。私、甘党じゃなかったんだけどな~~??
・・・でも、何時の間にか、知らないうちに甘党になりつつある自分であります(^-^)
 
 
昨年から今年にかけては、あま~~~~~~~い年になっておりました。。。このフレーズももう古いかな・笑
 
 
 
さて、午後からも頑張ってゆきましょう(^0^)