昨日の仕事中、お客様から「今年の十五夜のお月様は必ず見てね!!後7年はこれほど美しいお月様は見れないから・・・」
そう教えていただきました。
今日は夕方に仕事を終えてから、十五夜の用意をしよう!!と思って戸棚を見たら、上新粉が切れてました。
それならば、小麦粉でいいや~!!と思い、うどんを煉る要領で少し柔らかめに生地を造り丸めて茹でて、甘辛醤油のお団子を作りました。
お月様用と神様用とお仏様用の3つをそれぞれにお皿に並べました
お月様用には一番多く、されど、枡も無いので器に盛り付けて窓際にお供えしました

ちょっと不恰好に造りましたがその辺は御愛嬌ということで・・・笑
それぞれの器にて

左神様、右お仏様にそれぞれお供えしました♪
中秋の名月は今年のが本当の満月=十五夜らしく、今後、今日のような美しい名月が見られるのは8年後だと、NHKのニュースで言ってました。
オリンピックの次の年くらいになるとのこと
その最も美しい形になるのが今夜、20時13分とのことで、デジカメ持って20時13分外に出ました(^-^)



お月様真ん丸で本当に美しいです♪
お月様に手を合わせ、みんなが幸せでありますようにとお祈りしました。
皆さまも美しいお月様をお楽しみくださいませ♪