つい先日のこと・・・・・・いつも取引しているディーラーより、仙台中央のとある店舗の方がうちの店を見たいとのことを言われました。
何を見たいのかというと、ある機材なんですが、4年前私は発売されて早々に発売元の企業に問い合わせをして、その機材の便利さに今のお店を3年前に建てた時に設置しておりました。
それが、そのディーラーの取引先では仙台市内では他にどこも使用している店舗がまだないらしく、うちのお店を見たいのだとお願いされました。
 
その時も、その店の担当ディーラーではなくて、私の担当ディーラーから間接的に話しをされ、ま・・・でもいつもお世話になってるからいいか・・・と思い、了承しました。
 
その日に来るのは、この業界でもとある法人に所属していて手広く活躍されている50代のTさんが来ると言われてました。
ま、その時に業界情報を聴くのもいいかな~位に思い、営業前の早朝に来たいと言われ、正直、営業後に来て欲しかったのですがめんどくさいので引き受けました。何せ話しも間接的なのでめんどくさかったのです。
 
で、当日の朝、その日はタイミング悪く早くにお願いしたいと顧客より連絡が入ってたので、T氏が早く来ないかな~と思ってました。
・・・そして待ってたら、約束の10分前に20代から30代のスタッフの子達が4人でタクシーを乗り継いで我が家へとやってきました。
ここで、思ったのが、いくら忙しいと言えど、初めてお願いする店舗に対し、オーナーのT氏から、連絡の一本もなくスタッフをよこすのか(--;)・・・ということでした。腑に落ちませんでした。
スタッフの店長の子がお世話になりますと名刺と手土産をよこしました。
その子達はきっとオーナーの指示で来たのでしょうし、罪はありません。
スタッフの子に「今日はオーナーのT氏が来ると聞いてたんですけどね。。。」と言ったら、皆で顔を見合わせて薄ら笑いをしてました。・・・・・どういう意味なんだろう。
 
ま・写真を撮ったり機材の使用感などを聴かれたりして15分位見てゆきました。
 
その間、朝のお客様はその子達が当店に入って行く姿を見てたらしく遠慮して時間になっても来なかったのだと言ってました。普段なら時間通りのお客様がいらっしゃらなかったので連絡したら、「たくさん入っていったから忙しいだろうと思って待っていたの」と・・・・。
 
私の中のモヤモヤがそこでヒートアップしました。
 
自分も過去に県内4店舗の店長をやったり、数人のスタッフを雇用して自営していたこともあったけれど、こういう時こそ、必ず自分から挨拶はしたものでした。こんな失礼なことはしたことありませんでした。
自分はその当時20代でしたが、やはり業界の色んなイベントにも参加してましたが、対応する相手に対しては必ず失礼無き様に務めたものでした。特に経営者としては若かったのもありますが、年を重ねた今でもその気持ちは変わりません。
 
その後、やはりT氏の担当のディーラーにはひとこと言いたく、自分の担当ディーラーに、そのT氏を担当している方に連絡をよこすようにその日の22時ころ連絡をしました。
普段、私はめったにこのような形で申し立てなどしません。
私の担当ディーラーとは20年近い付き合いですが、私が怒っているのに驚きながら謝っておりました。・・・多分怒ったような態度や言葉をかけたことが今までありませんでしたので・・・。
その方はT氏の担当ディーラーに次の日には連絡させます・・・・・と言うので待ってましたが、来ない・・・そこでもう一度聞くと、その担当ディーラーがかなり凹んで黙ってしまっているとのこと・・・・子供じゃないんだから・・・(--;)
 
そして2日後にやっと連絡が来ました。
「不快な思いをさせてしまいまして本当に申し訳ございませんでした」・・・・・と。
 
私自身、すでにもうめんどくさいや~って思って気持ちも鎮まってましたけど、やはり(確実に年下であろうそのディーラーに・・・でも一応専務らしいが・・・)ひとこと言わせてもらいました。
 
「最初に話しをしたのはT氏とだったのですか?T氏が来ると聞いてましたが実際に来たのはスタッフの子達で・・・・・そのことにも驚きましたが・・・。」
「やはり、相手が大企業だろうと個人企業だろうと、仲介の立場であるならば(ディーラー)さんが来るのが本当ですよね。」
「これが今の個人企業の私の所じゃなく、大手企業だとしても同じことが出来ましたか?今まで仕事をしてきてこのような扱いをされたのは初めてですよ」・・・・・・・・・・・・・・と。
そして・・・・・「ま、でも、過ぎてしまったことですので今まで通り取引つきあいさせていただきますが、今後の営業の中でこのようなことはご自身の信用と会社の信用とに繋がってゆきますからね」・・・・・と加えさせていただきました。
 
なんか、最近こういうことが増えつつあるような気がします。
当たり前の言葉を当たり前にかけられないことが・・・・・。
当たり前の対応を当たり前に出来ていないことが・・・・・。
 
つい先頃に引っ越してきた東隣りの若夫婦もそうでした。
近所からはかなり顰蹙をかっています。でも、可哀そうだから普通に接してましたが、最近ちょっと遠慮がない様で、引いてしまうところもあります。でも、嫌とは言わずに笑って対応してますけれど、近所からは、そんな簡単に優しくしちゃいけないよ・・・とか言われます。・・・でも、そんなことも出来ないし、したくもないんですよね・・・。
 
ま・・・色んなことがありますが・・・。
 
一番に思ったのが、何法人だか知らないけれど、お高くとまっていて当たり前の常識をできないT氏!!
そんな貴方に教育されているスタッフが可哀そうだと思いました。
 
朝から物申してすみません。。。。。。。。。さて、頑張らねば!!