先日、お客様より秋田旅行のお土産をもらいました♪
それは、きりたんぽと生稲庭うどん♪
冬はやっぱり鍋が美味いですよね~~~♪・・・・ということできりたんぽ鍋を昨夜作りました♪

つゆと田楽味噌も付いてたけれど、こういうのの味付けはやっぱり自分好みが良くてアレンジしました。
まずはきりたんぽ田楽♪

久々に田楽にして食べたかも・・・♪普段は鍋ばかりだったのでこれも美味しかった~♪
そして、鍋は、比内鶏ではないけれど、鶏のモモ肉と、近所から頂いた白菜(白菜は本場ではあまり入れないかもしれませんが・・・)と、牛蒡、糸こんにゃく、舞茸をまずはだし汁で煮て、味取りをしたら、きりたんぽをちぎって入れそしてネギ、芹を入れて仕上げました。

私的には本当は春菊も入れたかったんだけど、近所のスーパーを覗いたら、198円もしてたので止めました。
芹もお客さまからたくさん頂いていたので、芹とネギで風味を楽しみました。

昔住んでいたAPのそばに、大館出身のマスターが開いていたきりたんぽ専門の小料理屋がありました。
そこには何度か行ったことがありましたが、マスターは少量のスープできりりとした味付けできりたんぽ鍋を作ってくれていたのを、寒い時期になるとよく思い出します。そのマスターはいつも春菊を入れていたので、きりたんぽ鍋には春菊が必需品みたいな感覚が残っているのかもしれません。
お土産を食べながら色々なことも思い出しました♪ 鍋料理で体も心もぽかぽかになりました♪
そんでもって娘達はどうしてたかといいますと・・・・。
はいっ!!しっかりと炬燵の中で温まっておりました♪

いやしんぼのモモは何か貰えるのかと思って覗き込んでくるのでありました~♪

猫舌に鍋は無理なのだ~~~~!!ごめんねモモ・笑
お土産のきりたんぽ、久しぶりに美味しく頂かせてもらいました(^-^)ごちそうさまでした~~♪