お盆になるんだな~って思っているうちに、あっという間にそんな期間も過ぎてしまいました。
13日から16日までは実家に行ったり、避難区域の実家には泊まれないということで我が家に来る親戚などで忙しくなる予定だったので仕事も4連休にしようと思い、貼り紙をしておきました。
でも、以前からのお客様が帰省ついでの突然の予約などで、連休中仕事が入らない日がありませんでした。
暇な時は暇なんですが、商売ってこんなもんなんですよね~でも、有難いことですが(^-^)
・・・ってな訳で、バタバタとお盆が過ぎました。
今日は朝一番からの仕事が終わって、一息ついてました。
さて、お盆には、出入りが自由になった南相馬市の実家へと、震災後初めて足を踏み入れました。
駅前は倒壊して既に解体した家もあれば、ぺっしゃんこに潰れたままの家もありました
やっと、実家の門をくぐれた時には感動しました。
実家は岩盤の上に建ってますが、敷地内で畑に繋がる途中の駐車場のラインには断層が走っていたみたいです。
その断層は約1キロ以上横に走っていて、そのライン上に建っていた近所の古い家は倒壊してました。
実家の駐車場のコンクリートとアスファルトも5センチくらい陥没してました。
実家では庭と畑の境目だったから無事でしたが、家だった方はこれから大変だろうと思いました。
お墓に行くと、石で造られていた手摺りの柵が1メートル下に落ちていましたが、墓石は父と弟で直して綺麗に整えられてありました。
御先祖様にご挨拶してきました。大好きだった婆ちゃんが「よぐ来たな~~」・・って頭を撫でてくれたような気がしました。

実家のお墓の回りのお墓は可哀そうな位に倒れているところがたくさんありました。
隣近所のお墓には手を合わせえてお線香をあげてきました。
お墓参りをした後に、実家に置いてある自分のものを整理したりしました。
その様子を母が見ながら、「私の着物は他の人にあげるつもりもないから、今の内に教えておくから、全部持っていっていいからね。生きている内に教えておくからね」・・・と言われ説明されました。
でも、なんだかその言葉がとても淋しい言葉だな~と、切なくなってしまいました。
一通り終わってから現在両親が住んでいる仮設へと向かいました。ここにもめんこいニャンコ娘達が待ってますので ♪
居りました。イチちゃんです。ここがお気に入りということなんですが、おもしろいので写してきました。
この棚の新聞紙の上が大のお気に入りなのだそうです。笑

暑いのでイチもダルダルでした。
耳に障害があって、補聴器をしている母にとっても、暑さは大敵です。汗が耳に流れると、頭病みを起こします。 でも、我慢強いので言葉にはしませんが、色白の顔がますます青くなるので解ります。
なので、夏場の台所仕事は母にとって過酷な時間なので、夕飯を作ってから帰ろうと思いました。 カニ缶があったのと卵がたくさんあったのでカニタマとその他は冷蔵庫で悪くなりそうなものを選んで作りました 餡かけ料理が好きな母が嬉しそうに食べている顔を見て幸せな気分になりました。
一通り片づけも済ませてから帰ることにして自分も久しぶりに両親と弟と夕飯を食べました。
帰り道、突然の雷雨にて、ワイパーをフルでかけても中央線もあまり見えない酷い雨に遭いました。
でも、宮城に入ると殆ど降ってなくてやれやれ~~でした。
帰って次の日からは東京からの親戚、山形からの知人など、宿泊があり、あっという間のお盆でした。
でも、やっぱり何よりも実家に行けたことが一番嬉しいことでした。
まだまだ暑さが続いておりますが、皆さんどうぞ暑さに負けないで元気いっぱいお過ごしくださいませ~♪

ミミは今日もダイニングチェアーですごい格好で寝ています♪
さて、午後からも仕事頑張らなくちゃ~~~~~(@^-^@)
今日は暑い~~~~~~!!!
あ・・・PMになってました!お昼ですね~♪