先日、以前は仙台にいらっしゃったお客様で現在山形県鶴岡市にお住まいの方より、仕事の依頼をされてたのもあるのですが、とある目的もあり段取りしてそちらへと向かうことにしました。
その方の仕事の都合もあり午後からという約束で早めに自宅を出て岩手県盛岡市より西に横断して、田沢湖を眺めて、7号線へと抜けました。途中、秋田の中央部はずっと雨でしたが、7号に抜ける山を越したら晴れてきました。
7号線を秋田から山形県の酒田市に向かうまでは日本海沿いを走りますが、とても風が強い道路となります。
秋田から向かう途中で仁賀保という地名の大き目の交差点で玉突き事故があり、凄い数がぶつかってました。パトカーの数を見ながら安全運転しなきゃ・・・・と思い走ってました。
されど、7号線はついつい飛ばしてしまいメーターを見ると、あ・・・90キロ・・・ってな感じで・・・笑・・・・・そう思うたびにスピードダウンさせて走ってました。
そして酒田市の手前の遊佐町というところには、波打ち際の岩沿いに十六羅漢岩というのがあります。その道路沿いの駐車場に停めて、海岸沿いにおりて写メをパチリ・・ちょっと携帯が古いのもありますが見えずらいですね!

もう一枚・・・・・これまた手振れしています(^^;)

風が物凄かったのです・・・・・(^^;)ハイ。。言い訳ですよね~~笑
この岩の足元は写しませんでしたが、浪打際です。なので、今は十六羅漢全てを見ることは出来ないみたいです。波で削られた観音様もあるみたいです。
ここは20年位前の思い出の場所でもありました。
如ー如様に手を合わせて、また鶴岡にむかってアクセル踏んでゴーゴーゴーです(^^)・・・・この歌知ってる人居るかしら??
・・・実は今回は、仕事もありましたが、一番の目的は出羽三山のうちのひとつ、羽黒山を帰りにお参りしたかったのです。
色んなことがありましたので、お参りして新たな気分で頑張ろうと思ってました。
途中由良海岸とかも見て写真も写しましたが、それは飛び越して、神殿をUPします。まずは、羽黒山、月山、湯殿山の三社を祀ってある神殿を拝みました。

扉が三箇所あるのもそれぞれの神様が祀ってある入り口です。
そして、何よりもず~~~っと行きたいと思ってた場所はこちらでした・下・・・

ハイ、竜神様です。初めてここの羽黒山にお友達と来たときも、三社を飛び越して、こちらに呼ばれるかのように足が向いた場所でした。何かとてつもないパワーを感じたかのように足が向きました。ここの竜神様、よく見えないかもしれませんが金網が本体の回りに張られています。ここの信者さんより、つい最近拝聴したのですが、ここの竜神様はとても強いものがあり夜になるとここより飛び出して行ってしまうとのことで、昔金網を張られてしまったそうです。それを感じてしまうなんて・・・と言われました。
私の祖父は以前にもお話ししたことがありますが、警察官でしたが、元々がお寺関係の出で、お坊さんの資格も持ってました。その妻であり、私を育ててくれた祖母もとても信心深い人で毎朝神仏のお参りを欠かしたことがありませんし、自分もそのように育ってきました。祖母は昔から竜神様を祀る事をしていたので、私も竜神様を今も床の間などに飾ってあります。とにかく、この竜神様に手を合わせたい!!そう思ってました。ここは、6年ほど前に初めて来たのですが、数年前より何故かとても来たいと思ってました。今度は温かいときに、ゆっくりと歩くコースでこの場所まで来たいと思いました。時間が無かったので400円を払って頂上のこちらまで車で来て参拝させて頂きました(^-^)
その前に、マイナスイオンをたくさん吸ってきました。歩くコースの途中の五重の塔という、すぐ入り口位のところまで行くと滝や樹齢年数がかなり古い御神木がたくさんあるのです。そのあたりまでは歩いたのですが、先が長いよ~と帰ってきた方達に言われ断念して車で頂上へと向かったのでありました(^^;)
バタバタと忙しい出張でしたが、それでも思いが達成出来て、気持ち良く帰ってまいりました。鶴岡市から最寄の山形自動車道は、途中高速料金が無料の区間があるので有効活用させていただきました。3時間半の道のりでした。
そして、帰って来たら、モモはイジケてゴミ箱の籐カゴに入ってるのでありました(^-^)呼んでもこういう時はしらんぷりするんですよ!!笑えたので写してあげました。
でも。。。ごめんね、モモ。。。。。やはりモモはその後二日間は、またお腹がゆるくなってました。帰りが夜になってしまったので、またママが居ない~~って思ったのかもしれません。
でも、今は治って元気に跳ね回ってます♪ちなみに今は抱っこ嫌いのくせに甘えて私の足元の温熱足マットでねんねこしてます(^-^)
