職場の上司・・・先任様がよく文法エラーを起こす。
この間は「もうすでに、師走が押し迫っているので・・・」
訳) この話はつい先日12月・・つまり師走に入ってからの話。
おそらく大晦日あたりとごっちゃになっている。
他は(世の中一般の意)3月で1年が終わるが、○○(仕事場)は12月で1年が終わる。
訳) 年末と年度末の違いが理解されていない。
等々、こんな感じ。
止めは、「預かる」が読めず、「よ、よ、よよ・・・・・よひょう・・・」
訳) 預かるのヘンの部分が予約のヨなので「よ」とでてきた様子
ついでにムードで「ひょう」が・・・・
結構上の上司の前で文章を読み上げる際の醜態。 ほかにもかなりガタガタであったが
一番の山場がこれだった・・・
まず、あらかじめ文章を会議の前に一読しろ! そして読めない漢字あれば調べてルビいれろ!
・・・と、おもう。
言葉は常に鍛えておかないと使いこなせないし、まして人前で発言する立場にあるのなら
常にそういうことに勉強をしておくべき!
頭悪いからを言い訳にしているのは、通用しない!
そして、そういう立場の人間の発言には失敗は許されないとおもう。
↑
そのくらいの覚悟で発言してほしい。
もう!はずかしい!!!!