耐久レース! | ホンダモンキーカスタムのGクラフトブログ G-craftのカスタム日記です。

ホンダモンキーカスタムのGクラフトブログ G-craftのカスタム日記です。

Gクラフト G-craft モンキーやゴリラ、エイプ、XRモタード、KSRなどの4ストミニバイクを楽しくイジるアフターパーツを多数開発。
ワイドホイール、スイングアームやステムキットなどの足回りパーツならGクラフトへ

走ってきました!よっしーです。

 

 

数日前から天気予報も晴れマークで当日はベストコンディション!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・

 

 

 

 

 

と思っていましたが、噂によるとしのPテラケン部長コンビが揃うと天気予報をも覆すそうです。恐ろしい力・・・・!

 

 

 

モンスターエナジー(ロッシ)を飲み精神的5馬力UP(レギュレーション範囲内)

 

 

レース詳細は後ほど書かれると思いますので、よっしーなりの車両インプレッションと感想を・・・・

 

 

○練習走行でのGC-022

慣れない12インチでのサーキット走行、色々仕様が変わったGC-022に戸惑いながらも、とにかくこけないように、乗り方を覚える。

 

乗り方に戸惑いながらもDOHC124ccのパワーは絶大!

 

とにかくパタパタと軽い動き動いてはくれるか、S字~Zコーナでスロットルを開けていくとフロントがタタタタッ…と逃げて行ってしまう・・・・そして振動がすごい!

 

乗り方に戸惑いながら、色々セッティングを変え練習終了。

 

この時点では正直「乗りにくい」という感想でした。

 

○XR100モタード

レース中、GC-022にトラブル!その修理の間にバトンタッチされたテラケン部長のST仕様のXRモタ

 

事前に「GC-022より曲がらない」と聞いていました。確かに曲がらなく感じる・・・しかしとても安定感があり、パワー感、クイック感こそGC-022に劣ると思いましたが全体的なバランスの良さを感じました。

 

S字も安心して開けていけるし、何より素直で振動も少なく乗っていて疲れない!

 

この辺は改めてメーカー純正のバランスの良さ、テラケン部長の日頃の整備の賜物だなと感じました(;'∀')

 

○そして2回目のGC-022

トラブルから復帰したGC-022に再度乗り込む!

XRの後なのでかなり戸惑うかも…と思いきや

 

「あれ?速いぞ?」

 

 

XRでの走行を経て12インチの乗り方に多少慣れてきたのと、テラケン部長としのP部長が色々とセッティングを変えてくれたおかげとで、少し乗れるようになってきた!

 

 

クイックなハンドリングも、ドンッとくるパワー感も、慣れてくるととてもメリハリがあって気持ちがいい!新開発のGROM足のセッティング、GC-022の特徴であるセッティング幅の広さを活かし上手く扱ってやればもっとタイムが出ると確信しました。

 

 

ホイールベースや車高こそ近いGC-022とXRモタードですが、ここまで性格が変わるのは面白いですね。

 

 

 

そして先日のブログでも伝えましたが色々ありながらもクラス優勝!!!

 

私はバンバン抜かれまくってましたが、優秀な車両とライダー、サポートしてくれた皆様に助けていただきました!

 

自分としては今までかなりバイク任せの乗り方になっていたんだなと痛感した収穫の多いレースでした。

 

ミニバイクは奥が深い…!今回の反省を活かし人間とバイクを修行していきたいと思います…!

 

 

また次のレースで会いましょう!