AN ARMY OF ONE
アン・アーミー・オブ・ワン
というキャンペーンが2006年以降から功を奏したという話。
アメリカの軍隊は、ARMY, MARINE, AIR FORCE, NAVY のそれぞれが独自に志願兵募集をしている。そのARMY(陸軍)が大々的に行ったキャンペーンが‘AN ARMY OF ONE’だ。
ウェブサイトをかっこよく作り込み、ゲームを置いたところ、週末は50万人がプレイ。
陸軍は全国ストックカーレースのスポンサーにもなって、バスケットリングを搭載してヒップホップを流す「アーミー・オブ・ワン・ハマー」で黒人の通う大学や高校を回った。
映画「トップ・ガン」の監督トニー・スコットを起用して現場の兵士たちを撮影したテレビキャンペーンも行った。

その結果、20万1000件の電話問い合わせ。全体では、入隊候補者がこれまでの二倍近くになり、質の良い候補者が集まったとある。
(注)現代マーケティングの神様と言われるフィリップ・コトラーの本「コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント」より引用
日本でやれるかどうかは別として、国を守る自衛隊も、やり方次第ではパワーアップも可能だろう。
自衛隊の皆さん、頑張って下さい。
コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント 第12版/フィリップ・コトラー

¥8,925
Amazon.co.jp
ちなみに頼まれ仕事で、この本を台にした書籍を監修している。その発売は半年後ぐらいだろうか。その際には紹介記事を書きましょう。
アン・アーミー・オブ・ワン
というキャンペーンが2006年以降から功を奏したという話。
アメリカの軍隊は、ARMY, MARINE, AIR FORCE, NAVY のそれぞれが独自に志願兵募集をしている。そのARMY(陸軍)が大々的に行ったキャンペーンが‘AN ARMY OF ONE’だ。
ウェブサイトをかっこよく作り込み、ゲームを置いたところ、週末は50万人がプレイ。
陸軍は全国ストックカーレースのスポンサーにもなって、バスケットリングを搭載してヒップホップを流す「アーミー・オブ・ワン・ハマー」で黒人の通う大学や高校を回った。
映画「トップ・ガン」の監督トニー・スコットを起用して現場の兵士たちを撮影したテレビキャンペーンも行った。

その結果、20万1000件の電話問い合わせ。全体では、入隊候補者がこれまでの二倍近くになり、質の良い候補者が集まったとある。
(注)現代マーケティングの神様と言われるフィリップ・コトラーの本「コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント」より引用
日本でやれるかどうかは別として、国を守る自衛隊も、やり方次第ではパワーアップも可能だろう。
自衛隊の皆さん、頑張って下さい。
コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント 第12版/フィリップ・コトラー

¥8,925
Amazon.co.jp
ちなみに頼まれ仕事で、この本を台にした書籍を監修している。その発売は半年後ぐらいだろうか。その際には紹介記事を書きましょう。