昨日のニュージーランド戦は完敗
日本の大敗の原因は、先ずは大事な場面でのミス。
それとディフェンスの精度。素早く前でタックルを仕留めることが密集近くで半歩遅れると、外側では大きくずらされて、相手人数が余っている。
もっときわどい戦いを挑んでいかなければ、世界の強豪と面白い戦いにはならない。
日本は予選プールで二勝を目標にしており、主力の10人を温存したのは戦略として良いと思う。ただ残念なのは、この試合の戦い方。やりようによっては50点内で押さえ、日本も3トライぐらいできたのかもしれない。・・・でもしか話しで恐縮ですが・・・
この試合には小生の母校OB会長の息子、上田泰平(ホンダ)がこの日先発フルバックで出場。それなりに健闘していたが。
この試合当日、東京在住の高校ラグビー部OB同級生が帰福するというので、スポーツバーで観戦。他には、オーストラリア人、ニュージーランド人、英国人などと一緒。
旧イギリス連邦の彼らは余裕。彼らも日本を応援してくれて、日本のいいところでのミスに残念がってくれたのだが・・・
しかし、ニュージーランドの強さは、さすが世界一だけに圧倒的に強い。
たぶん、決勝はニュージーランド対オーストラリアだろう。それまでの熱い男たちの戦いに目が離せない。
日本の大敗の原因は、先ずは大事な場面でのミス。
それとディフェンスの精度。素早く前でタックルを仕留めることが密集近くで半歩遅れると、外側では大きくずらされて、相手人数が余っている。
もっときわどい戦いを挑んでいかなければ、世界の強豪と面白い戦いにはならない。
日本は予選プールで二勝を目標にしており、主力の10人を温存したのは戦略として良いと思う。ただ残念なのは、この試合の戦い方。やりようによっては50点内で押さえ、日本も3トライぐらいできたのかもしれない。・・・でもしか話しで恐縮ですが・・・
この試合には小生の母校OB会長の息子、上田泰平(ホンダ)がこの日先発フルバックで出場。それなりに健闘していたが。
この試合当日、東京在住の高校ラグビー部OB同級生が帰福するというので、スポーツバーで観戦。他には、オーストラリア人、ニュージーランド人、英国人などと一緒。
旧イギリス連邦の彼らは余裕。彼らも日本を応援してくれて、日本のいいところでのミスに残念がってくれたのだが・・・
しかし、ニュージーランドの強さは、さすが世界一だけに圧倒的に強い。
たぶん、決勝はニュージーランド対オーストラリアだろう。それまでの熱い男たちの戦いに目が離せない。