二週前の東京で。


赤坂の『やすべえ』で、

つけ麺。


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む


ここのも美味い!

最近、つけ麺にハマっているが、博多一幸舎のアゴダシが利いているのが、マイベスト・・・


お次は、六本木ヒルズ、『老虎東一居』で

坦々麺

愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む

そう言えば、前回は、赤坂サカスでも坦々麺を食べた。

ついでに、昨日のランチはカップ麺の焼きそば。


麺食率!


自分自身は、麺喰いだと自負しているが、一か月の間に何回メンクイか、計測すると面白そうだ。


皆さんも測ってみては、いかがでしょうか?


月間の麺食回数 ÷ (月間食事回数) = 月間麺食率


(注/食事回数計算方法)


夜の食事のある飲み会は食事一回カウント。

その後のスナック、バーなどは、ノーカウント。

その後の締めに、ラーメン、カツ丼とか、締めの食事も、一回カウント。 


皆さんの集計を平均すると、日本人の麺食率平均値が出る。


これを地域別、男女別、年代別、などで分類し、比較してみるのも面白い。


さらには、中国、韓国、台湾などのアジアや、欧米などと比較するのも面白い。


仮説として、アジアの中華圏は日本同様に高い麺喰い率ではないかと考えられ、そういう世界的一般通念が確認されると、やはりアジアは近い!と親近感が増すでしょう。


これで如何でしょうか?やってみませんか?