平戸市とはアドバイザーの仕事で関わりができて以来、平戸ファンとなり応援団として周囲の方へのPRもちょくちょくやっている。
24日日曜日、平戸のイベント見学と美味しい物を味わいに行ってきた。
福岡から車で約二時間半の平戸。
朝、強い雨に見舞われ、後は小雨が降ったりやんだりと、あいにくのお天気だったが、結構楽しめた。
平戸では、これまでにいろいろやっているイベントをもっと集約し、強化したりしてメリハリを付け、広報PRも福岡など重点地域を狙ってはどうかと以前から役所の方に指摘していたが、今回は実現されたようだ。
今年は、平戸おくんちに合わせ、商店街に恩恵が直接現れるような企画だ。
商店街のところどころに、プレハブの仮設店舗。
歩き回りながらご馳走を楽しむ。
平戸藩グルメ三番勝負というタイトルの仕掛けに、小生も挑んだ。
平戸ちゃんぽん vs 乃木うどん
ご当地チャンポンが美味いのは当然のこと。うどんも鶏肉と餅も入って、旨い!
お次は高級食材対決の二種。
ふぐちり鍋 vs 鯨のいりやき
鯨は平戸。ふぐは大分県臼杵から。
出店しておられた臼杵の町おこしグループの方と遭遇し、お話しする機会も。
小生は先週、ある企業のアドバイザーとして臼杵に行ったことで親近感もあり、話も弾んだ。
来月、再来月、臼杵に行くがその際に、フグを食べる予定。ふっふっふ。
さてお次の高級食材対決は・・・
アラ鍋 vs イクラ丼
今秋、小生にとっては初物のアラ。身がプルンプルンで、唸るほどいい味、いい食感。
もう一品は、関係者も絶賛するイクラ丼。
イクラが締まっていて、塩加減も良く、最高級。
他にも、鯨の竜田揚げ、平戸牛串、平戸産アスパラガス(これも格別)の肉巻、などチョコチョコ摘みながら通りを行ったり来たり。
この日は滞在時間、約5時間の間で、小ぶりな器とはいえ、これだけ食べたら腹一杯!パンパンとなる。
平戸、食いだおれミニ旅行といった感じ。
そうだ!
「平戸グルメ食いだおれ祭り」とタイトルしてはどうだろう。
ブログ読者の平戸関係者の皆さま、次回というか春秋に恒例イベントにしてはいかがでしょう?
それはそうとして、これ!
お土産屋で遭遇。
平戸大島の鯛茶づけ。
アドバイザーの仕事として関わっただけに、これが定番化されてて嬉しい。
他にもアドバイザーとして指導した事業者の方々や、市役所の方々とも久しぶりに会えたり、楽しい一日でした。
皆様、ぜひ平戸にお越しください!
観光名所も楽しいですよ!
その内、ブロ友の皆さんに声かけて、平戸の魚グルメツアーを企画することになっている。
その平戸行き作戦、そろそろ検討中。