時節柄、いろんな方々から、いろんな贈り物を頂戴する。


マーケティング男としては、それらギフト商品の動向なども気になるので、記録としてブログに掲載している。


そこで、ちょこっとギフトの観点を・・・


①皆さんが、贈り物に何を?と考えられたり、探したり、作ったりなさるお気持ちを察すること。


ギフトは相手先のためになる物をと考えられた物である。


②個人的な付き合いの場合には、小生に対して自己アピールできるものをと考えておられることもあるだろうと思い、思いを馳せる。


・・・つまり、


ギフトには贈る側の自己主張を伴う場合も多い。


こういった要因に関するデータについて、すぐに手元に取り出して評価したわけではないが。

(ブログ上では許して下さい)


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  ジュエルデザイナー濱瞳さんから指輪をデザインしたお菓子


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  

きよ味や という辛子めんたい。どこにでも売っているものではない。

希少価値の高い辛子明太子だ。 

愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  和菓子

博多の老舗和菓子屋、松屋のお菓子。



ちょっと珍しいほうのこだわりは、飲食業経営のHさんからは、


くめ納豆 秘伝金印

毎年頂いているが、これが段ボール一箱送られてくる。

元々、群馬県(?)のメーカーだったと思うが、今年の表示では、愛知県半田市の(株)ミツカンが販売者となっている。発送元は、金砂郷食品(株)。製造元か。


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む


それぞれ、贈る人のこだわりが、きっちり現れる贈り物だ。


ありがとうございました。


ただし、人生経験の浅い人の場合、贈り物をもらった時に、浮くる側の心情とか、行動の背景を察することができない人も、結構いることも事実だ。


ギフト市場のマーケティングは、奥が深い。