初めて訪れた、九州大学の新キャンパス。
さらに今後、他の学部も移ってくる。
この10月1日に図書館が六本松から、移設して伊都図書館としてリニュアルオープンしたばかり。
移設された本がぎっしり! アジア関係の書籍も充実している。
ウィンドウズのブースもある。
自動書庫や、ICチップが付いたIDカードで入退・貸出管理や、生協の買い物管理など実証実験を伴った新しい試みがある。
校内はアートの試みも・・・
マイケル・リン作「グリーンハウス」が壁面に。
伊都キャンパスへは、これから他学部も移設が進む。
その工事が周辺で行われているが、実に立派なキャンパスだ。
ランチは、ゲストハウス的な使われ方をするビッグオレンジのレストランで。
校舎もこのような付帯施設も、まあ、あかぬけて心地よい。
九大伊都キャンパスは、また行きたい場所だ。
図書館に何日も籠るというのもいいかも。
(卒業生でもない一般社会人は、図書館を使わせてもらえるのかな?)
ただ、今日の研修とは別口で、ある教授から案内を受けているので、再訪問する予定だ。