福岡の自宅から車を飛ばして二時間半。

仕事の関係で平戸の方々とご縁ができたことから、今回のイベントを探訪。


平戸食彩フェスタ (タイトルね)


喰らいまっくす!! (これは、キャッチコピー?)

この平戸オランダ年400周年という記念事業。


会場は、たくさんの人が集まっている。テントに屋台が立ち並ぶ。


当日の目玉は、平戸牛400食無料!

その整理券配布に間に合わず無念! しかし売り上げに協力し、たらふく食べた。

愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  行列が人気のバロメーター?


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  平戸アスパラ肉巻き!(一番人気か)

愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  シイラfly・バーガー。期待を超えて美味しい。


他に食べたのが・・・

大島村の鯛茶漬け。

平戸すり身天。

平戸和牛オランダじゃがパイ。

締めは、平戸和牛華麗(カレー)。・・・どれも結構美味しい!


帰ってきたら約2キロ、太っていた!食べ過ぎだ。(酒も飲まずに・・・)


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む 若者、子供たちによるダンスパフォーマンスも楽しい!

班長さん、この仕込みで頑張っていたのか!


この日一日一食という、1万円カレーなるものを拝ませて頂いた。

愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  へ~、すごい!

平戸牛ステーキ(大判)に、伊勢海老が付いてる。

カレーのライスの盛は4人前を想定。

注文したのは、5~6人のグループのようだ。


小生こと、地元の方々と触れ合うに連れ、平戸、松浦のファンになったが、また役所の人も、地元の人も、こうして張り切る姿を目の当たりにすると、個人的にPRやら、何やらお手伝いをしていこうと思った。


このイベントには平戸市外の方が相当来ているようだ。

来街客の調査はできてたのかな?


食は努力次第で、もっともっと伸ばして行けると改めて実感した。


九州の食文化とフードビジネスはもっと伸ばせる!