中部マーケティング協会(名古屋)の創立50周年事業の一環で開かれた「マーケッターのための先端モノづくり現場研修会」に講師として同行した。


昨日は小倉集合で、トヨタ自動車九州の工場視察・講演。

明太子のやまやコミュニケーションズの視察・講演。


小倉に12時集合に合わせ、博多から新幹線。移動時間20分の間の昼食は「鶏めし弁当」。

愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  やや量は軽めだが、旨い!


名古屋からの参加者、約40名近くが小倉で集合、バス二台でトヨタの宮田工場へ向かう。

トヨタ自動車九州(宮田工場)


トヨタ九州にはじめて伺ったがさすがと唸らせる。

我が国製造業を牽引してきたQC活動、カイゼンが、根付いていることに感服した。


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  入口そばに近未来型自動車「i-unit」の展示。

愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  トヨタF-1の車体も展示。


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  レクサスが一堂に展示されている。

ここで生産されるレクサスの「高級の本質」という志向性の解説を受けたが、「完全への飽くなき追求」をはじめ、「clean & silent」といった思想の中にも「人の五感を活かすライン」といった人間の匠の技を磨くことと、機械による合理化が調和できるよう、よく研究され徹底している。


工場も大きく、美しく整備されている。一般にはレクサスオーナーしか見せないレクサス工場の工程も見せてもらい解説を受けた。

(さすがにその写真撮影は不可)


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  乗ってきたバスで、そのまま構内を移動。

トヨタの女性が行う案内と解説は専門的内容をわかりやすく、簡潔!


広い工場内は電動カート(8人乗り・映像モニター付き)に見学者を乗せ、移動しながら解説。

見学者の受け入れ態勢も完璧だ。

愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  お土産にレクサス・ネーム入りのストラップを頂いた。


自社は知識集約型産業でモノづくりとは一線を画すとはいえ、我が国製造業が培ってきた生産性向上の方法論を組み入れてナレッジマネジメントを進めてきた。

しかし、改めて継続して推進せねばと痛感した。

やまやを視察


二番目の視察先は福岡を代表する明太子メーカーの一つである「やまや」。


明太子マニアの小生は仕事を通じても製造現場を見てきたので免疫があるが、今回の見学者には明太子がどっさり作られる光景は珍しかったようだ。

愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  試食に出た「できたて明太子」!うまい!


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  おみやげに、辛子めんたいせんべい。

そこでは、試食も出たが「できたて明太子」という小生にとって初ものを頂いた。


メーカー各社が味を競っている中で、明太子マニアである小生は味の評価できると自負している。

そこで、はじめてやまやの「出来たて明太子」を食べた感想は・・・・


うまい!すごくうまい!


本社工場と一部店舗のみでしか売っていないそうだ。

つい買ってしまった・・・む・・・散財・・・


その後、福岡市内桜坂での食事&懇親会。

二次会は中洲クラブ。約二十数名が時間制限で、○○円ポッキリの企画。


さらに皆さんは意欲的な視察活動で移動。

小生は後ろ髪を引かれながらも、明朝の講演準備のため、皆さんとお別れして事務所に戻る。


おお!我ながら、なんて健全・・・しかし連夜の睡眠不足・・・