暇が無いながらも通りがかりで、プチ山笠見物。


福岡天神の新天町

愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  新天町の飾り山



題は「富士山麓曽我誉」


鎌倉時代、父の敵を討った曽我兄弟の話。


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  おお、ここの山も、立派な武将!


新天町には子供山笠も据えてある。


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  サイズか小ぶりな子供山笠



場所は変わって、


博多リバレインの表の題は「尽忠南風誉蝉本」


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  博多リバレインの飾り山(表)

南北朝時代の1359年、現在の福岡県小郡市で菊池武光と少弐頼尚との合戦模様だ。

こちらの武将人形の迫力!


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む 愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む

人形師によって、腕の違いとかを観るのも楽しみの一つだ。


さて本日は、那珂川を越えて福岡市役所まで行く、集団山見せ。


王さんも初めての台上がりをされたのだろう。



その後、町内に戻ってきての流れ舁き。


本日会社の窓から見た、大黒流れ。


窓から見えるすぐ前で、今日は追善が行われた。


今年亡くなった方の供養だ。


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  追善の場所に山が入ってくる


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む


ここで、祝い目出たを全員で歌い、手一本入れる。


手前道路は完全にシャットアウトし、道一杯に人が溢れながらも、整然と行われる。


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  追善供養が終わって、また走り出す!おいさーっ!



さて、いよいよ、博多祇園山笠のクライマックス「追い山」の直前。


博多の町が最も輝く日が近づいた。


皆さん怪我のないよう、気合入れて頑張ってください!