梅雨入り?


福岡地方は梅雨入り宣言したが、本日雨も降らず結構な清々しいお天気だ。


昨日は湿度は高めだったが、パラッと降るくらいで、梅雨らしい天気ではなかった。


台湾は今年梅雨がなかった。


本来5月末~6月頭が梅雨なのだが、今年は梅雨が無くて暑かったと訪問された台湾の社長さんがおっしゃっておられた。


この流れからすると、日本も空梅雨(からつゆ)なんてこともあり得るのか?

・・・と案ずる折に・・・


温暖化ガス15%削減目標


麻生首相が、温暖化ガス15%削減を20年目標とし、国際交渉を主導すると発表された。


小生は大歓迎だ。素晴らしいことだと賞賛したい。


しかし実行責任は誰?

問題は実現できるかどうかだ。


自民党、民主党の政権争いの行方や、それ以前の自民党内の意思がバラバラな中で、大いに疑問である。


麻生内閣メールマガジン


本日配信された首相のメルマガの冒頭文はこう始まっている。

・・・以下、部分転載・・・


 「今や、我々には、絶望しかない。国民に、生きる希望を与えたい。」

 これは、南太平洋に浮かぶ美しい島国、キリバスの大統領が、島サミット
で私に真剣に語りかけた言葉です。ある家では、数年前までは、1キロメー
トル離れていた海岸が、今では、数百メートル先に迫っている。国が沈んで、
なくなってしまうかもしれない。国際社会に投げかけられた、深刻な声です。

 地球が、そして、未来の世代が、今、危機に瀕しています。今を生きる私
たちには、未来の世代のために美しい地球を守る責任があります。


・・・以下、割愛・・・


 (6月10日の記者会見はここで見れる)

 http://www.kantei.go.jp/


なるほど、立派なメッセージだ。


日本国民として、こういった諸国の現実に対し、また世界に対し、責任国家としてどのような行動ができるのか、口先だけではなく、実行して成果を得ることまで、国を挙げて責任を持って取り組んでいただきたい。


政治のことは、それはそれとして…


ウェザー・マーケティング


マーケティングには、ウェザー・マーケティングという領域があり、お天気によって市場ニーズが変化することを受け、変化に対応しつつ売り上げ・利益パフォーマンスを勝ち取ろうという戦略の考え方だ。


雨が降れば傘が必要という、短絡的なことから、「雨が降れば桶屋が儲かる」といった、諸要因の連関による変化予測も推理ゲーム的で面白い世界だ。


また、こんな言葉もある。

「テキヤ殺すに刃物はいらず、雨の三日も降れば良い」


それほど、商売に天気は大きく影響することのたとえだ。


さて、今夏は空梅雨?地球温暖化の影響で酷暑?または気候不順の冷夏?


気候変動の影響はミクロ経済ではなく、世界的マクロ経済にも影響を及ぼしかねない。


そこで・・・


三つの気


小生が仕事で申し上げていることに、商売を左右する「三つの気」という主張がある。


「景気」「天気」「やる気」の三つの気。


一番目も二番目も、一人の人間が左右できる代物ではない。


ならば、三番目!


「やる気」だけは、自分の意思と行動で、その結果を得ることができる。


さあ、小生も「やる気」を呼び起こし、頑張りまっしょー!