昨日、巷のWBC決勝戦。(優勝おめでとー!)

それをもろともせず、仕事は福岡県京築地区にある築城町商工会での会議に学識経験者としての委員の立場で参加。

愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  博多からJR特急ソニックにちりんで行橋で乗り換え築城(ついき)まで


築城商工会では人口減少、景気の低迷に対する対策として、空き家空き地対策に取り組んでいる。

年度事業としては一旦終わるのだが、商工会としては立ち上げた取り組みは良い施策なので、何らか継続してほしいものである。


小生が会議で申し上げたことは、

家一軒買おうか引っ越そうかとかいう話は、八百屋でトマトを買うような話ではないので、吟味する側も慎重であること。団塊世代の退職期を迎え、田舎でのセカンドライフや、都会と田舎を行き来する生活を望む人の絶対数は確実に増大化する。彼らが今後それらの情報収集をするにはネットを利用するので、情報発信にはネットを活用すべし。また、商工会会員に呼びかけ、この指とまれ方式ででも部会なり研究会なり、有志で組織化して継続すべきだと。


おまけにアメブロ内の「ニッポンいいもの再発見」というポータルもぜひ活用を、ということもアドバイスした。



行政は椎田町と築城町が平成18年に合併して、商工会も合併を予定していたのだが、諸々の事情により合併を見送った。そして、敏腕職員さんの井上さんがこの三月末をもって退職される。

築城町商工会とのお付き合いも約十年近くになり、応援団の一人としては、氏の退職は一抹の淋しさを覚えるが、今後の取り組みにも期待したいところである。


会議後に井上さんから折角だからと、地域の春の名物、天神山のしだれ桜見物にご案内いただいた。

当地に所領があった宇都宮氏の菩提寺、天徳寺のところにある。

愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む  愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む

桜は日本人に根付く社会観、出会いと別れの象徴でもある。



井上さん、長い間お疲れ様でした。第二の人生は、バージョンアップで楽しく頑張ってください!

ありがとうございました。


愛と正義のマーケティング男は情熱で~福岡九州からアジアを望む


今回ブログは、ちょっぴりセンチメンタルかなあ。