日中間首脳会議が福岡で開催される本日、天神中央公園では、京築フェア2008」が開催された。
小生も、これに関係する事業のアドバイザーに名を連ねているので、会場を覗いた。
おお、やってるやってる!
神楽だ!それも子供!見入ってしまったが、子供が良く鍛えられてバッチリ舞っている。
小生こと、プチ神楽ファンだからつい惹かれてしまう。
福岡県の東方面の旧京都(みやこ)郡から築上郡一体を京築地区と言うが、その知名度は薄い。福岡県の人もあまり知らないほどだ。
これから福岡県はこの京築地域の活性化のためにと展開を進めて行く予定となっている。
本日、麻生県知事も来場されたそうで、県としては来年度も推進するようで、今後の進展に期待したいところだ。
加工食品も進化中!
良質な地域産品が今日は安い!
築城のフルーツトマト、おいしそ~♪
午後を回り、値下げ!安い!
出店者も頑張っている!
こういう単発イベントに対し、マーケティング男の立場で指摘するポイントは、次のようなこと。
1.会場の魅力をパワーアップすること
・音とパフォーマンスは「お神楽」があって良い。子供だから可愛い。しかも上手い。これで結構引き付けているようだった。
・香りをもっと醸し出すため、シシ鍋(イノシシ鍋)は味噌味で振舞うと、日本人がほとんど大好きな匂いに包まれる。ほかにも銀杏を焦がすとか、甘栗を焼く、暖を取るついでの魚介類や椎茸などの七輪焼とかも効果的だ。会場には地鶏焼きがあり、いい香りを放っていたが、もっと匂いのボリュームを増やすと、来場者は刺激を受けて食品は必ず売れる。寒空の中では、このような縁日的風景も効果的だ。
・ビジュアル的には、普通の人が売っているというより、コスチュームの工夫などがあっても良いのでは。
2.販売が次のビジネスに結びつく仕掛けが必要。
・今日だけ売れれば良いというのではなく、次に繋がる仕掛けがほしい。
・来場者アンケートで、反応とニーズ探りで次に生かす。DM発送などのリストとして、その後活用。
・出店者単位で通販に結びつく仕掛け。購買者が、リピーターとなるための仕掛け作り。
・百貨店、スーパーのバイヤーや飲食店舗関係者を呼び込み、今後の商談のきっかけ作りを図るなど・・・
ちょっと考えただけでも、可能性は広がる。
皆さん、もう一歩を頑張って進めてはいかがでしょう!