ITの進化によって、なにやらいろいろ情報生活が激変する。

18世紀、農耕型社会から産業革命によって工業化社会へと変化した、まさに革命とも言える変化だろう。

そして20世紀から21世紀へ突入は、情報化社会の到来、進展だ。


そこで、おさらい。

インターネットで情報革命が始まったのは次のようなことからだ。


グーグル http://www.google.co.jp/ という情報検索システムが生まれ、

ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/ メインページ で個人が参加し変化し続ける辞書

アマゾン http://www.amazon.co.jp/   というITを駆使した通販業が登場。

スカイプ http://www.skype.com/intl/ja/helloagain.html   は世界中、通話料が無料のIP電話が普及。

ミクシィ http://mixi.jp/ に代表されるようなSNSも広がり、

ユー・チューブ http://www.youtube.com/  世界中の個人が自由に投稿、閲覧できるシステム誕生

セカンドライフ  http://secondlife.com/  も使い方が模索段階だが、注目を集めている。


もちろん、e-メール、ブログの拡大進化も付随する。


一方では、ケータイの普及と進化。

固定電話から携帯電話に変化し、これも世界中で個人が自由に使えるようになり、そのハードも進化すれば、ネットと繋がれば、PCと同じことができるようになってきた。


道具=ツールとしてのインターネットを使えば、個人でもやれそうなことは、もっともっと、いろいろ出てきそう。


ま、とりあえず遊び心。

楽しいことから考えてみるか。



アンコールワット!筆者撮影の生写真だ。
でもちょっと変・・・かも・・・わかるかな?




技術は技術者に任せれば良い。

マーケッターとしては、人々・社会が持っている潜在ウォンツを探ること。

ある意味、空想、SF&イマジネーション。ある意味、分析&洞察。

いずれにしても、人間が新しいことを考える、まさにクリエイティブなこと。

楽しくないわけが無い。

ITの進化により新たに起こるニーズ、ウォンツの研究だ。



これから必要なことは、こっち側にある!

楽しいことは自らやらなきゃ。受身じゃダメだろ。



 これが正しい写真

アンコールワットの前の写真は、上下逆転させた写真でした。

カンボジアでカンドージャー、・・・一応、親父ギャグね汗


今回、読者サービスに、プチ・クリエイティブなひねり技を、プレゼント!(笑)

と言いつつも、自分にムチを打つ筆者であった・・・メラメラ