慰安旅行二日目。

小浜温泉、伊勢屋の朝食からスタート。

 さっぱりとした献立だから、オッサンには丁度良い。

一工夫あるのは、味噌汁を固形燃料で温める。予め、お椀には茹でて開いているシジミが入れてあり、温まった味噌汁をそのお椀に注ぐという趣向。貝も茹でているからすぐ食べれるし、砂取りもできていて、シジミの風味もちゃんと味わえる。


朝食後、宿の温泉に浸かり一汗流し、昨日摂取した体内のアルコール分を薄める。

ここの露天風呂は取り留めて言うほどのもんではないが、海が見え、開放感を堪能。

入梅後で心配した天気も、ほとんど薄曇り状態で、良かった。
 

海が見える、露天風呂。             吉永小百合も来たことがあるそうな。

 

海辺の物産店。ここでエタリの塩辛の存在に気付いていれば。。。@@残念!

隣接して足湯もある。そこに温泉たまご。ここは二個、百円。

 出来立て魚せんべい。旨いぞ!


それから雲仙に移動。

 
雲仙には観光客も多い。              今や温泉地の定番。雲仙にも足湯。

 

雲仙のこの温泉卵は、蒸気で蒸す「地獄蒸したまご」 特大は一個、100円!


さて次にやって来たのは、島原へ。

さあ、昼ごはん!

島原の代表格の郷土料理、具雑煮!ここの有名店「元祖 具雑煮 姫松屋」

さあ、レッツゴー!姫松屋!

 中身の写真は撮り忘れ(残念)
餅が五個で、お腹も十分満足。野菜類も色々入ってて、日本を代表する郷土料理の一つといえる。

島原の武家屋敷を見物

道の真ん中に水路。風情があって、いい感じ。

ここで台湾人の団体観光客30~40名規模に遭遇。彼らもいろんなところに行ってるんだなあ。

多分、こっち方面だからハウステンボス一泊が絡んでるパッケージツアーだろう。


島原城も見物。雲仙ドームは雲にかかって見えず。そこは平成新山という名称になっている。


おやつにかんざらし

島原名物なんだと。な~んてこた無い。

モチッとした白玉が薄ら甘いシロップに入っているだけ、と言っては元も子もないが、まあまあの和スウィーツかな。

これにて、ツアーも帰路へと。

てな具合でリラックスできて、たっぷり名物、旨いものを食べるツアーだった。


体重もやや増えた。当然、翌日の昼飯は、ざるそばね!