ベトナム商業省副大臣チャン・デュック・ミン、ご一行様が我が福岡にお越しになった。
福岡商工会議所でセミナー&商談会が開かれ、参加してきた。
商業省の副局長によるセミナー内容は、新聞に書いてる程度で収穫はなかったが、冒頭で挨拶された副大臣の情熱は、ビシッと伝わってきた。
挨拶の後も、できるだけ日本側と交流しようと言う意欲が満ち溢れており、パワーをもらったような気がする。
個人的に挨拶も交わさせていただいた。(あっ!写真をご一緒させてもらえばよかったなー)
ベトナムからの参加企業は、17社。日本側の参加者も不足気味。
はるばるベトナムから来たんだから、もっと日本側参加企業が多かったらいいのにね。
あるベトナム企業には、二日後は東京だそうだから、東京で売れるよと、アドバイスをしてあげた。
嬉しかったのは、何度も買い物に行っているホーチミンのビンタインマーケットから来た雑貨販売の会社もあって、そこのおばちゃんとも話が弾んだ。 ・・・どうせ、また行くけど。
ご存知ライスペーパー
南部のミトーからやってきたライスペーパーの会社。
品質がえらくいい!腰がある。乾燥しにくそう。これで生春巻きを作ったら旨いだろうなー。
サンプルももらった。
ハッカ(ニッキ?)を活用した製品メーカーも来ていて、サンダルとかもあった。
ハッカの香りがする靴の中敷のサンプルをもらったが・・・使うかな~・・・ん~・・・
NHKが取材に入っていて、18時10分からの「ニュースいちばん星」で出すと聞き、会社に戻って見た。
ベトナム人と話している自分もチラッと写ったではないか。
まじめに仕事をしてそうに写っていたから、良し、良し。
会場で福岡在住のベトナム人女性とも一年ぶりに再会。子供が2歳になったそうで、去年ベトナムレストランを開店したとのこと。
知らせてくれれば良かったのに~。応援するから~。
何でも、ご主人とクルマで移動中に私を発見したそうな。声かけてよ~
当然、お店に行きましょう。
もう一つ、通訳のバイトで来てた別府立命館大に留学生は、この9月に卒業で、就職を探しているそうな。
日本語のレベルも高い。何か探してやりたいな~。
共催の県の方とも話したけど、こういう時にマッチングができたらいいのにね。
私の想いは、彼らが日本、福岡を好きになって欲しいことと、商売の道が開けること。
加えて日本人たちがベトナムを好きになってくれて、ビジネス開拓に関心を持つこと。
私は、必ずや日越関係は将来的に経済文化のみならず、とても密接で重要な関係になると希望的観測を持っている。
何らかその関係作りの一役を担えたらと考えている。
うん、またアジア志向がメラメラ燃えてきた。
またまた、頑張ろうっ!
(オマケ)ハノイから来たお茶の会社のヤツとか、サンプルも持って来ずに、やる気ないんだろうな~。
きっと観光目的で混ざって来たんだろうなー。ははは。