今年の大河ドラマ



『どうする家康』の最終回、


本日見終わりました。





視聴率は、2019年の『いだてん』に次ぐ、ワースト2位に終わったらしい。


『いだてん』は、マラソンやってるこたろうですら夏場で離脱しました・・・


が、今回の『どうする家康』は、確かにスタート時から脚本、演出、映像、松潤の演技などなどから


うーん?いつまで続くやら???


と、正直見てられなかったが、


ブログにも書いたこの回から



最終回まで見続けましたよ!



前半ラストの本能寺の変で、



岡田信長が退場し、


後半大丈夫か???と心配したが、


こたろうの感想から言うと、



後半の方が面白かった!!!


もちろん、岡田信長に継いでメインキャラとなった




ムロ秀吉もよかったし、


徳川家臣四天王



山田裕貴・杉野遥亮東京リベンジャーズコンビ演じる本多忠勝・榊原康政もめちゃくちゃ良かったのだが、


こたろう的MVPは・・・











北川景子が演じた茶々だ!!!




これまでも北川景子の作品はたくさん見てきたけど、正直言うと


北川景子の演技は、???だった。


もちろんキレイな女優さんではあるけど、ただそれだけで、作品自体が面白いと見るけど、北川景子だから見る!みたいなのは全くなかった。


今回の『どうする家康』でも前半のお市役の時は、特に何の感想もなく、あー北川景子かくらいの感じで、


後半に入って茶々役で再登場した時には、また北川景子???て感じだったが、これが


めちゃくちゃよかった!!!


今まで見たことない


憎たらしい悪役の北川景子


に衝撃を受けた。


キレイどころばかり演じてきた北川景子とのギャップもあったが、


ホントにムカつく嫌な茶々を見事なまでに演じて、


えっ?北川景子ってこんな役ができるの?


こんな演技ができるの???


って、マジで驚いた。


今回のこの茶々役で、一皮も二皮も剥けたんじゃないかな???


その茶々の存在感によって、


話し自体も、関ヶ原の戦いから、大阪冬の陣・夏の陣と、凄く見応えあってよかった。


松潤の年老いた家康もよかったと思う。



最終回のラストは、うん?って感じでイマイチな終わり方だったけど、まぁ全体的には


非常に満足いく作品ではあった。



こたろうとしては、昨年の『鎌倉殿の13人』に次ぐ、大河一年完走!となった。

途中3話脱落したけど・・・


来年も題材としては紫式部なので



時代的に無知で、興味的にも今一つではあるが、


吉高由里子の作品は好きではあるので、とりあえず見てみようとは思ってる。



で、マスコミさんにお願いですが、


今の時代、こたろうもそうだけどオンタイムでドラマを見る人って一昔前より激減してるんだから、あまり視聴率、視聴率って騒がないでほしいな。


月9でも5%前後ていうこのご時世に(今回の月9は内容的にも酷かったが・・・)、視聴率で二桁越えるなんて数えるほどしかないんだから、


今回の『どうする家康』も、一年間の長丁場の作品で年間平均で二桁越えてるって、凄くない???