画像のURLを知る方法。
ブログをカスタマイズする上で、画像のURLがわからなければ、何も進みません。
そこで気になってくるのは、URLとは何なのか?
分かりやすく言うと、画像が住んでいる住所です。
だって、URLのことを“アドレス”なんて呼ぶくらいですから。
ネットの世界にはホームレスは存在しません。
必ず、ウェブページなり画像なりには、住所が存在します。
今回は、画像のURLを知る方法を書いていこうと思います。
記事投稿画面は、タグ編集エディタを選んでいる前提で話を進めます。
画像のURLを知る方法。
前回は、画像をアップロードする方法。
という記事を書きましたので、アップロードの話は飛ばします。
まずは、「記事を書く」の画面に行きます。
[画像ボタン]をクリックし、画像フォルダのウィンドウを出します。
あとは画像を選んで[この画像を使う]ボタンを押せば良いのですが
ちょっと待って!!!
サムネイル画像の上に、「画像の設定」という項目がありますよね。
これ、すごーーく大事なんです。
特に、赤枠で囲まれている「画像のサイズ」。
これを間違えると、本来の大きさより小さい画像が表示されたりします。
URLが知りたいときは、画像をブログデザインなどに使う時だと思うので、
「オリジナルで表示」を選んで下さい。
「オリジナルで表示」が選ばれているのを確認したら、画像を選びましょう。
使いたい画像を選んで[この画像を使う]ボタンを押せば、編集画面にこんな英数字が出てくるはずです。
この英数字、一般的に“タグ”と呼ばれています。
このタグを分けると、こんな風に3つに分けることができます。
■ピンクで囲まれている■
1番目と3番目にある、アンカーテキストと呼ばれるもの。つまりはリンクの事。
これに挟まれた画像や文字はリンクになる。
■青で囲まれている■
イメージと呼ばれるもの。つまりは画像の事。
画像のURLですから、青で囲まれている中にURLが隠れています。
青で囲まれている中に「src=""」という文字がありますよね。
この " ←ダブルクオーテーションで囲まれた中が画像のURLです。
アメブロだけに限って言えば、
画像のURLは、必ず「http://」から始まり
「gif,jpg,png」のいずれかで終わります。
画像のURL、わかりましたか?
これでブログのデザインいじりに取り掛かれますね(*´∀`*)