最近、仕事の都合で地元・旭川市の古い写真を調べてみる機会がありました。
そこで目にした古い写真をせっかくなのでブログの記事に載せておこうと思います。

 

旧旭川市役所 「旭川名所写真帖」(大正3年)より


上の写真は明治44年に完成した旧旭川市庁舎です。市制施行は大正11年なので当時は町役場として竣工しています。なかなかお洒落ではないですか。

 

大正期の旭川駅 「旭川名所写真帖」(大正3年)より


これは大正2年に竣工した旭川駅です。駅舎としては2代目で、昭和35年3代目駅舎が完成するまで使用されました。

 

先代の旭橋 「旭川名所写真帖」(大正3年)より


明治37年に完成した先代の旭橋。実はそれ以前に架けられていた橋(明治25年架橋)は鷹栖橋と名づけられていましたが、この橋から旭橋と改称されました。

 

2代目旭橋 昭和10年頃の絵はがきより


現在の旭橋は昭和7年に完成しており、旭橋としては2代目で、汽車製造(現・川崎重工業)という会社が建設しています。2002年、土木学会選奨土木遺産に選定されました。
ただ、架橋当時は現在とはちょっと違う部分もありました。

 

 


上の2枚はNHK旭川放送局HPにあったもので、昭和10年頃の映像からです。
当時は旭橋の上を旭川市街軌道の師団線が走っており、橋の上部には「軍人勅諭」が掲げられていました。
軍隊と切っても切れない旭川の歴史を改めて感じます。
さて今回、旭川の歴史を調べるにあたり初めて知ったのは、昔旭川市内を走っていた路面電車は旭川電気軌道だけだと思っていたところ、実際は市内を旭川市街軌道が、郊外(旭川~東川 間など)を旭川電気軌道が、といったように異なる会社が住み分けをして営業していたという事。
後に旭川市街軌道は路面電車からバス路線へと転換し、社名を旭川バスと改称しましたが、経営不振により旭川電気軌道に吸収合併されています。

 

陸軍第7師団司令部 昭和10年頃の絵はがきより


次は旭川に戦前置かれたその軍隊、陸軍第7師団司令部の写真です。大きな常備師団であった割には質素な感じですね。現在は正門の門柱が残っています。

 

旭川偕行社 昭和10年頃の絵はがきより


現在も中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館と使用されている、陸軍第7師団の旧旭川偕行社。明治35年に陸軍将校たちの社交場として建設されており、師団司令部とは違いお洒落な感じがします。
1989年に国の重要文化財に指定されています。


【関連記事】
旭川むかしむかし物語②(2015/03/06)