こんばんは🌛


今日見たニュース生地(←変換職業病)で

興味深い生地がありました。



食中毒は夏のイメージですが、菌によっては冬でももちろん起こります。


ただ…

生地を読んで思う事としては

なぜ食べた?!


2ヶ月前に購入したもの、冷蔵保存品を常温保存していた、明らかにおかしな臭い……


避けられるポイントはいくつもあったのに…


自分勝手な推測ですが

・密封容器の安心感

・新潟という場所、時期的に寒くなり、常温でも冷蔵庫のような寒さで大丈夫

・50代の方という事で、これまでの経験でも上記のようなイメージで食べてしまった


こんな推測をした訳です🤔



生地にもあるように、密封容器でも繁殖しやすい菌があったり、寒い時期に強い菌があったり、様々です。


あとは、温暖化の気候も影響しているかもしれません😣


飲食業界にいる以上、食中毒というのは身近にあって、でもあってはならないものです。


20年以上前に真面目に勉強した食品衛生学を

また改めて勉強しなきゃいけないなと


そんな気持ちになる生地でした😌