新年明けましておめでとうございます。
今年から毎週土曜日はセントラル直売所で
働くスタッフブログの日をなりました
これからもどうぞご贔屓に
セントラル直売所は
これまでのアウトレットのお店から
生まれ変わりました
それは
昨年秋にオープンした
米粉で作ったパンを
おむすびに見立てて販売するお店
おむすびぱん屋さん
こちらは年末に出店したときの画像です
たいていのお客様からは
「おむすびパン」ってという質問
米粉パンで作ったから
「おむすびパン」ですというと
たいていのお客様は納得
そこで疑問
なぜ今回米粉パンで
お店をやろうと考えたのか
年始にふさわしい?
おむすびぱん屋さん始まりの物語です
序章
もともと米粉パンには全く興味がなかった
長年パン屋をやっていると
たまにお客様から「米粉パン」はないですか?
と聞かれます
当時の米粉パンは固くてパサパサなイメージ
さらに米粉自体が出回っていなくて
材料代としても普通のパンに勝てない
米粉豆知識①
米粉と小麦粉の大きな違いのひとつは
小麦粉に入っているタンパク質(グルテン)が
米粉には入っていません
グルテンがあることでパンとして
ふんわりと膨らむのです
この時点では
なぜお客様(女性)が米粉を求めるか
知る余地もありませんでした
第一章
私を米粉パンに導いたものは?
数年前からパン屋をやめて
米粉パン専門店を開いた知人がいます
彼の努力の甲斐あって
「米粉王子」と呼ばれる存在になり
その努力の源になるのは何かを聞いてみました
小麦アレルギーで苦しむ人にも
おいしいパンで笑顔になってもらいたい
それがグルテンフリー米粉100%のお店でした
米粉豆知識②
グルテンフリー米粉100%=小麦アレルギー対応
とは必ずしも言えません
パン屋さんのような小麦粉や卵を使っている場所では
米粉パンに小麦粉が混入する恐れがあるからです
長年パン屋さんをやってきて
誰かの役に立つ仕事が
こんな身近にあることは
今まで気づきませんでした
パン屋の集大成として
米粉パン、そしてグルテンフリーの世界に
チャレンジしてもいいのではないか
それ以来
グルテンフリーについて調べ
グルテンフリーをうたう料理店に行ったり
業界の方を招いていろいろ聞いたりしましたが
ある理由で
グルテンフリー専門店は
断念することになりました
そうなんです
先ほどの米粉豆知識②でお伝えした
小麦粉を扱う場所では米粉100%としても
小麦アレルギー対応のパンは作れないのです
そろそろ時間となりました
第二章からは
「サンクレール社長ブログ」での更新になります
長文を最後まで読んでくださり
ありがとうございました