サンクレールのセントラルキッチンで

先日講師を招いてあるパンの

実技講習会が開かれました

 

 

見た目は普通のパン生地ですが、

使っているのは小麦粉ではなく米粉

 

ちまたではたくさんの米粉パンがあるものの

大抵のパンは米粉と小麦粉を混ぜています

 

 

 

 

今回はご縁があって

米粉100%のパンを作るため

遠路はるばる京都からお越しいただきました

 

昔からパンを作っているから

米粉だろうが簡単にできるんじゃないかと

私も一緒に実習に参加しました

 

 

先生曰はく

 

小麦粉のパンの丸め方は

一旦忘れてください

 

どうゆうこと?

 

どうやら

小麦粉の生地と

米粉100%生地は別物で

 

小麦粉の場合は

生地の表面を張らせるように

丸めながら中にたまっているガスを抜きます

 

 ↑こっちの方もわかりにくですね

 

米粉100%の生地は

こねるように丸めていくので

力を入れてはいけません

 

先生曰はく

お団子を丸めるように

まんまるにしてください

 

ますますわからん!

 

これは難しい

だって

お団子作ったことないし(笑)

 

そんなこんなでなんとかカタチにして

 

ホイロ(発酵する機械)で

膨らんだ米粉パンを釜いれします

 

 

 
先生とスタッフが見守る中
釜前のスタッフは緊張の面持ち
 
そしてとうとうその時が来ました
 
これから主力になるであろう
米粉100%のパンを始めて焼きます
 
 
ところが
 
なんと
 
最初だから
仕方ないけど
 

 

 

焦げパンになってしまいましたえーん

 

 
 
 
本来のイメージはこちら

 

 

2回目はちゃんと焼けましたよ

 

先生曰はく

 

米粉100%のパンは

少し時間を置いてから

さわってみてください

 

???

 

1時間後時計

 

えーーー

マジでえーーーー

すげえ○○するーーーー

 

 

さてさて

この驚きの声の正体は

 

次回のブログで明らかに(笑)

 

image

 

従来の米粉パンだけでなく

米粉100%グルテンフリーのパンも

手軽に買えるお店

 

おむすびパン屋さん

 

10月9日9時オープン

 

ここだけの情報

10月1日から8日までは

内覧会として全品20%のお試しセール

やってます!