こんにちは!

 

日本の夏といえば

キンチョーの夏と

蚊取り線香を思い浮かべる

昭和世代まんまの代表下村です

 

少しだけでも

日本の夏を感じようと

手筒花火で有名なお祭りを覗いてきました

 

 

愛知県豊橋市が

手筒花火発祥の地と言われ

 

この時期に行われる

豊橋の祇園祭には

たくさんの人が訪れます

 

image

 

一方で豊橋のお隣

豊川でも同時期に

花火大会が行われるのですが

 

 

観客も地元の人がメインで

そんなに人混みがないところがいい

 

 

どうやらすでに

始まってるようです

 

 

 

おおーー!

 

手筒を持っている人は

実際は熱くないのでしょうか

 

ということで

 

とりあえず

手筒花火も見れたことだし

 

祭りの本来の目的は

屋台グルメグッ

 

image

 

私の中のベスト屋台グルメは

焼きとうもろこし

 

ところが

とうもろこし屋台がいません!

 

かき氷

りんご飴

チュロス

チーズホットグ

(チーズがうーんと伸びるやつ)

 

どの屋台も大行列

 

そんな中で

目の前に飛び込んできたのが

 

image


焼きそば屋台を発見!

なぜか1組しか並んでません

 

富士宮でもおたふくでもない

なんのこだわりもない

ただの焼きそば

 

image

 

野菜も肉も目玉焼きもありません

原材料は麺と油とソースのみ

 

 

image

ちなみに他のイベントで購入した焼きそばには

野菜とお肉と目玉焼きがのってました

 

 

B級グルメかつ焼きそばマニアな私も

今日ばかりはさすがに買うのをやめて

 

 

 

やめようと思ったけど

 

せっかくなんで

 

 

image

 

近くの商店街で
ぎょうざをテイクアウト爆  笑
 
遠くに響き渡る花火の音
夏祭りで購入した焼きそば
 
 
日本の夏を
満喫?しながら
夜も更けていくのでした
 
image

夏の風物詩といえばこちら
 
サンクレールが絶対におススメの
うなぎパン
 
土用の丑の日は
「う」がつく黒い食べ物を
食べることがよしとされています
 
「う」がつく黒い食べ物
 
そうです
うなぎパンです
 

 

わざわざ高い鰻を食べなくても

250円のうなぎパンで今年の夏は大丈夫

 

 

麺とソースだけの

焼きそばは許せませんが…